他の方のガレージ床を見ると、皆さん工夫してカッコ良く仕上げてるので…感化されました(笑)
土間コン塗装・Pタイル・ゴムシート等、色々と手法はあるみたいですが、安価で入手が簡単・手入れもしやすいタイルカーペットを敷く事にしました。
カラーバリエーションが豊富なので、色選択に迷いましたが…
ホームセンターの床に敷いてあった、踏まれ続けてクタクタになった状態のモノを見て
【記録】
スミノエ タイルカーペット PXシリーズ
濃紺(PX-3024)
薄グレー(PX-3001)
濃紺と青の組み合わせが有力だったんですけど…薄い色を入れた方が良いとのアドバイスも参考にさせて頂きました♪
さて。
ガレージの内寸は約2.4mの正方形。
ホントは30cmのタイルで、こんな感じの細かいパターンにしたかったんですけど…
50cmのタイルカーペットで全面を覆うには、縦5列・横5列の合計25枚必要になります。
濃紺13枚と薄グレー12枚、合計25枚を購入♪
早速作業に移りますが…計算上10cm余るので、カットして調整する必要があります。
カットした列を端にすると、アンバランスな感じがしたので…縦横それぞれ真ん中に集約します。
まずは切らなくても良い部分を並べます♪
しっかり採寸して、カッターナイフで切っていきます。
ピッタリ収めるためには…
【記録】横列:10.3cmカット
続いて縦列ですが、シャッターに挟まらないギリギリを狙って採寸します。
【記録】縦:6.0cmカット
良い感じ♪
そんなこんなで作業を続けて…
…ではありません(笑)
入口側はシャッターレールの取り付け上、少し隙間があるので
【記録】縦:39.2cm 横:1.8cm
土禁にはしないので
スタンドが当たる部分は、そのうち穴が開いてしまいそうですが…
入口の面はストッパー的なモノが無いので、ズレたり剥がれたりするかな?と思ってましたが…
以上「ガレージ床にタイルカーペットを貼ろう」のお話でした。