まずは完成画像から♪
ポチ神様のお導きで衝動買いしましたが、実は以前から交換したいと思っていました。
というのは…
(交換前のクラッチレバー)
軽量化のためか、はたまた材料をケチったのか…裏に溝が切ってあるんですよね。
機能的には全く問題ありませんが、裏から見ると左右非対称な感じがチョット気に入らなくて。
同じレバーなんだから、左右同じデザインで揃えたくなる訳です(笑)
という事で、社外品のレバーを探してみると…ゼファー750純正用は多数ありますが、ニッシンのセミラジアルに適合するモノが見つかりません。
半ば諦めていたところ…
と、期待を込めて問い合わせると…
で、ポチっとして…無事到着。
ゼファー君は基本的にモノトーンな感じで仕上げようと思っていますが…
という訳で、アジャスターはゴールドに変えてみる事にしました♪
あ…でもよく考えたら、既にキャリパーとリアサスのオーリンズがゴールドでした(笑)
話を戻して、アジャスター付け替え時の注意点を少々。
作業的には真ん中のボルトを外して交換するだけなんですが…
ボルトは普通のM4なのにナゼ?(笑)
小さいパーツなので失くさないように…。
ちなみに…交換用のアジャスターには、ボールとスプリングも付属されていてました♪
万一、ナットが外れてもレバーが脱落しないように配慮されていて素晴らしいです!
それでは、レバー本体の交換です。
クラッチレバーは、チョークワイヤーが邪魔なので…
注意点としては、クラッチ側は純正のカラーを移植する必要があります。
そんなこんなで作業完了♪
ちなみに…可倒式レバーなので、立ちゴケ等の際にレバーが折れるのを防ぐ構造になっています。
クラッチはともかく、ブレーキレバーが握れなくなるのは致命的ですから…安全性も考えて作られているんでしょうね。
最後にもう1つ。
見た目としては
左右対称になったし、カッコ良くスッキリ仕上がったと思います。
自己満足ですが…いいねぇ♪
以上「U-KANAYA 可倒式Rタイプ アルミビレットレバー」のお話でした。