ゼファー750 カムチェーンテンショナー交換 | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

カムチェーンテンショナー交換のお話です。

{B4C83DB7-5D68-4E59-A8B3-7FA9E3349C63:01}
PMC製「オートカムチェーンテンショナー(72-623)」に交換しました♪


話の経緯としては…

最近、エンジンからのカチャカチャ音が大きくなったような気がして。

特にアクセルを戻した時に「ジャラジャラ~」という音が出るようになったので、色々調べてみました。

エンブレ時に音が大きくなる症状から、カムチェーンテンショナーが怪しいかな?と思って分解清掃する予定でしたが…

{05789589-1E8C-4B56-AED1-E5F4382D3858:01}
どうせなら…と、ポチっとやってしまった訳です(笑)

余談ですが、PMC製のオートカムチェーンテンショナーは「72-623」と「72-621」の2種類があって、72-623はZ系(Z1000等)・72-621は750SS(マッハ?)に適合となっています。

ゼファー750用は存在しませんが、どちらが合いそうかは言うまでもありません(笑)


さてさて。

交換作業は単純に付け替えるだけなので難しくは無さそうですが、大抵の方はキャブを外して作業しているみたい。

う~ん…面倒くさい(笑)

{30AD1919-3E2F-455C-B4A6-D0F82BE49A35:01}
これ位の隙間があれば、何とかいけるんじゃなかろうかと…キャブを外さずチャレンジしてみます♪


まずは1・4番シリンダーの上死点合わせから作業スタートです。
{0F314DEA-AB06-4749-A9AF-713544313E7D:01}

クランクケース右側のパルシングキャップを外します。
{ACBCF1D6-5A2E-489A-AB1D-80D0A0018B97:01}
ガスケットが1枚のまま綺麗に取れて気持ち良い!(笑)

タイミングローター(12mm)を正回転(時計方向)に回して、1・4番の上死点マークに合わせます。
{9A3316C7-EFD3-4E30-AD70-C97471E228D7:01}

ちなみに…この上死点マーク、マニュアルに掲載されている写真はコチラ。
{EFAAD78D-092F-429C-87A0-6ECEC69F632D:01}
白黒なので仕方無いですが、全く判別不能!(笑)

マニュアルといえば、カムチェーンテンショナー取り外しの欄を見ると…
{39522FAC-88CC-4D31-9BE7-402FC32B0946:01}
えっ!

モーター本体を外さないといけないの!?

と、最初見た時はビックリしましたが…どうやら「スタータモーターカバー」の間違いのようです。

マニュアルも完全に鵜呑みにしてはイケマセン(笑)


という訳で…

「スタータモーターカバー」を外します。
{7DF73397-5375-4869-BA0A-76E29067632E:01}
下側ボルトが回しやすくなりました♪

4番キャブのヒーター配線をズラして
{45C7B4D9-05AD-459F-ABAB-1899EB634166:01}

真横のキャップボルト(17mm)を外して
{E26C99D8-35F3-4EAB-99A3-BDDA2EB610DE:01}

中のプッシュロッドストップを抜きます。
{3A592392-F504-4A89-BFDB-AB78A6FAF2BB:01}

いよいよ本体の取り外しです。

ラチェットが入るスペースは無いので、横から10mmのメガネレンチでトライします。

上側のボルト…
{5A09D84D-898F-41FE-A479-7BB5EBF6D518:01}
全然余裕♪

下側はどうかな?
{2F16FA76-8B13-40BA-A0A7-8FD1129207EF:01}
回せる範囲は狭いけど、コチラも問題無し!

ネジ穴を舐めてしまうと超絶面倒な事になるので…
{FF22B809-4E8F-48D0-8755-54CEB5F468DA:01}
初動を工具で慎重に回し終えたら、指の力だけでゆっくり回して抜きます。

上下のボルトを抜いたら本体が外れるはずですが、張り付いてて取れなかったので…
{60B743B0-6DEA-4601-905D-353EEC9C2C2E:01}
ゴムハンの柄で軽く一撃(笑)

取れました~♪
{D3347F32-F378-4855-8F0B-6996B070010E:01}

まず疑問に思ったのが
{9F319762-298C-4F44-B22F-D407BC5C4E87:01}
プッシュロッドの先端は、元々こんな形状なんでしょうか?…(笑)

削れてこの形になっているのなら、かなりの磨耗具合ですねぇ。

さて、ここからは忍耐力の勝負…
{00ABC011-1688-459A-8AE0-1B9370513C25:01}
ガスケット剥がしです。

この特殊工具?が活躍します!
{C3E2502F-76DF-4C86-A68E-8865734F6835:01}

竹串も結構使えます♪
{C9E3E666-E93D-4FDE-A71C-843635592CCC:01}
中にゴミが入らないように、慎重かつ大胆にゴシゴシ頑張ります!

こんなモンでいいかな…?
{79E5D700-5E70-4701-AECE-3044F87A5602:01}

本体を取り付ける前に、ガイドまでの深さを確認します。

概ねの寸法が分かれば良いので、スケールで簡易測定。
{40AB4184-4CCE-4DA4-A7CC-025433C6D7C4:01}
軽く押し込んだところで約20mmでした。

深さが25mm以上の場合はスペーサーを入れるみたいですが、必要無さそうです。

プッシュロッドを押すスプリングは2本用意されていて、1つはノーマルエンジン用・もう1つはチューニングエンジン用との事。
{5DF88C10-1D7E-48A1-BFAA-1AD540BC9990:01}
見た目はそう変わりませんが、バネの硬さが全然違います。

チューニングエンジンは負荷が掛かるので、強めのバネを入れてカムチェーンを張っておく必要があるという事ですね。

うちのゼファー君はドノーマルなので、ノーマルエンジン用を使います。
{FF89F2B9-24A7-4498-B537-0F538A182268:01}
取り付けイメージはこんな感じです♪

ガスケットを忘れずに入れて、上下をキャップボルトで固定します。
{6A1025F6-AB09-438D-A8CE-1AC19E49D370:01}
本体の取り付け完了!

後は棒とバネを入れてフタをします。
{C73A6BF3-3C19-4745-BEB0-5E9778D7C9C7:01}
焼き付き防止剤とモリブデングリスで手がベトベトになったので、この辺は写真少なめです…(笑)

フタを締め込んでいくと、中から「カチカチ」とロッドが伸びていく音がします♪

ちゃんと動作しているようです。

これにて作業完了!
{7105C950-CE8E-4715-A5E6-866755B0DB44:01}
何だかスッキリして、見た目も良い感じ♪

エンジンを掛ける前にタイミングローターを何周か回してみましたが、変な感触はしませんでした。

とりあえず大丈夫そうです!


そして試乗へ…
{350FAA4D-C143-4907-A330-4EE30BE2AD60:01}

{9ED9FE90-0E29-4ED0-8715-5EEFA16F944F:01}
乗り始めはあまり変化が無いように感じましたが、少し走っていると異音の差は歴然!

アイドリング時に鳴っていた「カチャカチャ音」が明らかに小さくなっています。

そして、エンブレ時の「ジャラジャラ音」は全く出なくなりました♪

いや~!素晴らしい!!

あまりに感動して…比較動画を道の駅からフライング公開してしまいました(笑)


という訳で、交換の話はここまでです。

参考までに…ゼファー750のカムチェーンテンショナーについて。

ノーマルのカムチェーンテンショナーですが、やはりプッシュロッド先端の凹みは磨耗のようです。
{D5ED7C32-DE6B-4D8A-A0A4-86459B88373D:01}
(いつもお世話になっている、ヒロチー商事さんから画像拝借…)

新品の画像には凹みがありません。

この磨耗によって、カムチェーンが適切に張られなかったための異音だと推測します。
{388B899E-DCCF-4274-9E4B-5D167D0B71B3:01}

バラしてみましたが、引っ掛かりも無く動き自体は正常でした。
{8FBC9D10-9A7F-43F7-890E-047DC8AB3A29:01}

{EC5E84D7-439B-4656-B578-74CE2A53AA6B:01}
本体の中では、こういう感じで組み合ってます。

今回は丸ごとPMC製のモノに交換してしまいましたが…このプッシュロッドだけ交換すれば、より安価に異音を減らす事が出来るかも知れません。

そして、もう一つ豆知識を。

後期型(2001年以降)のゼファー750は、カムチェーンテンショナー自体が改良されています。
{E9192008-6D6C-42B8-AC00-60CD0F6C5EC4:01}
(nojyukuさん、情報ありがとうございました♪)

形状が全く違いますね!

元々、PMC製のような小型のテンショナーが付いているようです。

前期型の大きなテンショナーは、不具合が多かったのでしょうか?(笑)


以上「ゼファー750 カムチェーンテンショナー交換」のお話でした。