実際に見た方から「綺麗にしてるね~!」と、お褒め頂く事があります♪
ガレージはおろか、カーポートすら無い青空駐車なので…雨の後はカバーを外して湿気を逃がしたり、こまめに埃を落としたり。
気を使っている事は確かです。
ちなみに僕は普段「無水洗車」ばかりで…水をバシャバシャ掛ける洗車は、よっぽど汚れた時以外はしません。
使っているのはコチラ…
メーカーHPによると、戦闘機の風防清掃にも使われているとか。
塗装面も金属部分もOKで、耐熱なのでエンジンやマフラーにも使えます。
ヘルメットもプレクサスで手入れすると、ピッカピカになります。
ちなみに、1番大きいサイズは量販店で買うと3000円以上しますが…A◯azonで並行輸入品が送料込み2000円で買えます(笑)
使い方は、プレクサスをプシュ~とやって…
これだけです(笑)
強くゴシゴシすると、表面の埃で傷付く可能性があるので…愛情込めて優しく拭きます。
汚れが酷い時は、初めにエアーで軽く飛ばしたりハタキでパタパタしておくと良いかも♪
順番的には、タンクやカウル等の傷付きやすい塗装面を先にやって、その後エンジン周り・マフラーの順で進めていきます。
狭くて手が入らない場所は…
車の室内掃除用みたいでしたが、サイズ的に丁度良いので愛用してます。
プレクサスを少し吹き付けて…
フェンダーの裏側も綺麗にしますよ~!
「どうせすぐ汚れるトコじゃん!」
と言われそうですが…いいんです。
だって、お風呂で足の裏も洗うでしょ?
それと同じです!(爆)
こうやって、磨きながらあちこち触っていると…
「あ…ココ錆びてる」とか。
「ネジ緩んでる!」とか。
色々発見する事もあります。
「洗車もメンテナンス」なんて言いますが、正にその通りですね♪
ちなみに、プレクサスはワックス効果で表面がツルツルするので…滑ってはイケナイ場所には使えません。
その他、身体が触れるところ…シートやステップ・レバー・ペダル等も止めておいた方が良いです。
洗車に話を戻して。
足回りも掃除しますが、ホイール掃除には…
さすがホイール専用だけあって、汚れ落ち良好です!
カウルやエンジンを拭き終わって、プレクサスがタップリ染み込んでるクロスで…
ホイールにプレクサスを直接吹き付けると、タイヤにも付着する可能性があるので…使用済みクロスを使うこの方法が良いかな~と思います。
これにてホイールの掃除はお終い。
えっ?スポークは何もしないのか…と。
はい…諦めました!(爆)
実は…以前は1本1本磨いてたんですが、あまりに手間がかかるのでスポークの汚れは見なかった事にしてます(笑)
そのうち(遠い将来…)ドレミコレクションのステンレススポークに交換します。
フロントフォークのインナーチューブは…
青矢印方向に優しく拭き拭きしましょう♪
さて、こんな感じでワタクシ流の洗車方法を綴ってみましたが…。
「バイクの汚れや傷は勲章だ!」
という方もおられると思います。
気持ちは何となく分かりますが、僕はやっぱり愛車は綺麗にしておきたい派です♪
ただ…
外を走るモノですし、あまり神経質になるとキリがありませんからね…。
洗車も楽しい愛車との触れ合いの時間♪
以上「無水洗車のススメ」でした。
















