チェーンカバーに引き続き、カーボン化その2です。
待望の荷物が届きました!
チェーンカバーと同時に発注しておいた「しゃぼん玉 カーボンフェンダー」です。
早速取り付けたいところですが…
少し値段上げてもいいのでクリア塗装済みにして欲しいなぁ…と思いますけど、車体色に塗る方もいるみたいなので汎用性を考えて無塗装なんでしょうね。
僕はカーボン柄を生かしたいので色は付けなくていいんですが、劣化防止のクリア塗装は必要です。
自分でやろうかと思いましたが、いかんせん塗装センスゼロなワタクシ…ちょっとした小物ならともかく、目立つフロントフェンダーを綺麗に塗る自信はありません(泣)
外注しようかと数社に見積りを取りましたが、どこも納期が遅かったり値段が高かったりで微妙…うむむ。
色々調べて良さそうなモノを発見。
未塗装樹脂部分のコート剤です。もちろんカーボンにも使用OKとの事。
しかし…150mlで約5000円と痺れるお値段(笑)
専用のスポンジを1枚切り出して、
塗ったところが分かりづらいので、塗り残しが無いように気を付けて…何とか塗布完了。
説明書通り、5分後に軽くタオルで乾拭き。
塗る前との違いが全然分からないです。
ホントに効くのか…コレ?(笑)
半信半疑のまま、とりあえずチェーンカバーにも塗りました。
それにしても…
ホントに効くのか?コレ!(2回目)
結構奮発して買ったので「すげ~!塗ったとたん素晴らしい輝き!」みたいな展開を期待していたので、少し期待外れでした。
元が綺麗だから効果が分かりにくいのかな?何か劣化したモノで実験したい…(笑)
う~ん…。
おっ!すぐ側で実験台を発見!
最近は子供が遊びで叩いてるので、傷も多いし劣化で白くなってます。
コレ、未塗装樹脂だよなぁ…。
ふと思い立って、スポンジに余っていたスーパーハードを塗ってみました。
タムのパッドにも塗ってみます。
結局…
意外な所でスーパーハードの効果を確認する事が出来ました。耐久性の検証はこれからですが、半年程度は持つようですので期待大です。
フロントフェンダー・チェーンカバー・エレドラのパッド類…これだけ塗っても使用量は僅かでほとんど減った感じがしません。
最後にフロントフェンダーの話に戻ります。
しゃぼん玉のカーボンフロントフェンダーの装着には1つ注意点があります。
ゼファー750のノーマルフロントフェンダーは「M8×20」のボルト4本で固定されていますが…
厚めのワッシャーを入れて調整してもいいのですが、スッキリしないので「M8×15」のボルトに交換しました。
さて、ゼファー君のカスタム計画も終盤に差し掛かってきました。
ノーマルのスタイルを崩さないように、ライトカスタムを目指してきましたが…
理想通りに仕上がったら、将来必要になるであろうOH資金を貯めつつ、しっかり状態維持に努めたいと思います。
以上「カーボン化 その2(しゃぼん玉 カーボンフェンダー&WAKO'S スーパーハード)」のお話でした。