ブレーキのお話(RSの宿命) | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

突然ですが、先程コチラを購入しました♪
{4026BB4D-7566-465D-9905-E44E3CF84FAD:01}
「ニッシン セミラジアル マスターシリンダー」

まだ届いてないので、画像はメーカーサイトから拝借(笑)

衝動買いでは無く、以前から狙っていたパーツの1つでして…某セールにつられてポチッとやってしまいました。

普段は中古ばかりなので、ゼファー君にとっては久々の新品パーツです。さぞやお喜び頂ける事でしょう♪

ゼファー750のブレーキは効きが悪いと不評のようでして…キャリパーやマスターシリンダー等、一式まとめて社外品に交換している方が多いです。

ワタクシのような初心者には、効きが悪いという感覚が全く分かりませんけど…だって普通に止まれますよ?(笑)

まあ…性能云々の前に、見た目的な面で交換する方も多いでしょうね。足元でキラリと光るブレンボキャリパーとか文句無くカッコ良いですから♪

キャリパー交換は僕も憧れますが、先立つモノが無い事と…もう1つ致命的な問題があります。

うちのゼファー君はRS、スポークホイール仕様なので社外品のキャリパーはほぼ全て適合しません。
{93089C31-7D07-41BA-9B61-E88367D6780C:01}
純正以外のキャリパーだと、スポークに当たってしまうようです。

ノーマルキャリパーでもクリアランスはギリギリです。
{5312683F-0A39-4F77-A6D1-2DDDD542C11F:01}

話が脱線しますが…。

「ゼファー750」と「ゼファー750RS」の違い…単純にホイールだけと思われがちですが、もう1点大きく違う箇所があります。

ブレーキキャリパーです。パッと見ただけでは、違いは全然分からないんですけどね。

スポークホイール化に伴って、普通のゼファー750のブレーキキャリパーをそのまま流用出来なかったようで…RSは前後とも専用品になっています。

ちなみに、普通のゼファー750のフロントブレーキキャリパーは片押し異径2ポット・RSは片押し同径2ポットです。

リヤはどちらも片押し異径2ポットですが、キャリパー自体の形状が異なるので互換性はありません。(普通のキャリパーはRSには使えない)

なぜこうなったか?

とても興味深いですが、おそらくスポークホイール化すると社外品のキャリパーに交換するのは難しいと考えて…

「スポークホイールを愛するRS乗りは、このキャリパーをずっと愛用して下さいね!」

「そのために、普通のゼファー750よりも良いキャリパーにしておきましたよ♪(希望的推測)」

という、カワサキさんからのメッセージなのではないでしょうか?(笑)

RS乗りの皆様、ノーマルキャリパーを大切にしましょう♪

とはいえ…元々RSだったけど、ブレーキキャリパー変更に伴いホイールも交換しちゃった!という方もおられます。

スポークホイール愛好者の僕からすると本末転倒な気もしますが…走行性能を重視したくなる事もあるでしょうし、カスタムの方向性としては正しいと思います。

逆に、普通のゼファー750にRS用のスポークホイールを履かせてるという話は聞いた事がありません。

こちらもホイールだけではなく、キャリパーも交換する必要がありますから…よほどスポークホイールにコダワリが無いと面倒かも知れません。

スポークホイールにコダワリがあれば、最初からRSを狙うでしょうからね…(笑)


この記事は当初「セミラジ買ったよ~♪」という内容で書き始めましたが…脱線しまくって戻れなくなったので、題名を変えてこのまま綴ることにします(爆)

セミラジの話は後日…。

以上、ブレーキのお話(RSの宿命)でした。