このツーリングの目的は、榛名富士を見る事と水沢うどんを食べる事でした。
夕飯までに帰還命令が出ているので、赤城山まで周るのは時間的に厳しいかな?と思ってたんですが、うどんを食べ終わったのが12時ちょい前。
そんなに飛ばした訳ではないですが、思ってたより大分早いです。
榛名湖がちょっと予定外だったかな?
静かな湖畔でコーヒーブレイクだけして、そのままうどん食べに向かっちゃいました。
1人でスワンボートに乗る度胸はありません(笑)
話を戻して…。
うどんを食べながらナビの設定を変更して、赤城道路を通り赤城山頂の大沼を目指す事にしました♫
途中で記念きっぷ購入のため「道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡」に立ち寄りましたが、少々不愉快な出来事があったので割愛。2度と立ち寄る事は無いでしょう…。
ちなみに、道の駅ガイドでは記念きっぷ発行駅となっていますが、現在は販売されておらず再販予定も無いそうです。
さて、気分を入れ替えて赤城道路を快走します♫
片側1車線で舗装も少々荒いですが、そこそこスピードが出せる緩いコーナーとタイトなヘアピンが複合する気持ち良い道です。
この赤城道路は通称「南斜面」と呼ばれるそうで、マッタリツーリングの定番みたいですね。
峠を攻める方々は、もっと曲がりくねってて凸凹舗装が無い北斜面に向かうそうで…ツナギ着てるような本気モードの方はお見かけしませんでした。
赤城山頂に到着!
下りは16号「裏赤城」を使おうかと思いましたが…かなりの難所みたいだし、気持ち良くビューンといきたかったので素直に元来た道を戻ります(笑)
さて…まだ帰るのは早いので、もう1つのお目当てだったグルメスポットに向かいます。
言わずと知れた超有名なモツ煮のお店「永井食堂」さんです。
さっきうどん食ったばかりだろ!…なんて思われそうですけど、日曜日なので食堂はお休みです。お土産の「もつっ子」をお持ち帰りします。
プラス100円で保冷剤を付けてもらえて、更にプラス100円で発泡スチロール箱に入れてもらえるそうです。
今回は保冷剤だけ付けてもらってタオルを巻いておきましたが、真夏は発泡スチロールを利用するか保冷バッグを持参した方が良いですね。
ついでに近隣の道の駅へ。
「道の駅 あぐりーむ昭和」
まだ新しい道の駅のようです。結構お客さんが多くて賑わってました。
無料の足湯があるので入ろうかと思いましたが、眠くなりそうなので断念(笑)
そろそろ時間なので、昭和ICから高速に乗って一気に帰ります。
途中、給油で立ち寄った赤城高原SAで気になるモノを発見!
自宅に帰るには栃木ICまで行った方が早いんですが、途中の佐野田沼ICで高速を降りて寄り道します。
「道の駅 どまんなかたぬま」
そのまま50号を通って無事帰宅。走行距離は…
これで念願だった赤城山リベンジは果たしました。初夏の自然も楽しめて、走りも満喫出来て、美味しいモノにもありつけて最高の1日でした。
次回遠距離ツーリング出られるのは夏休みかな…(泣)
以上、群馬ツーリングのお話でした。