Roland SV-8 ステカ | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

バイクとは直接関係ありませんが、ほとんどバイク用にしか使わないと思うので「バイク雑記」に分類します(笑)

以前から欲しかった「Roland SV-8 ステカ」を購入しました。
{DF1E23B4-3935-4C2E-AD1F-1F3AAD060D91:01}
ステカとは…その名の通り自作ステッカーが作れる機材です。具体的には、指定したデザイン通りにカッティングシートに切り込みを入れてくれるものです。

文字や模様、大きさも自由自在です。カッティングシートは素材や色等、多くの種類が揃っていて選び放題です。変わりダネだとメタリックやアイロンプリント生地もあるみたいですね。

このステカを知ったのは、とある動画を拝見したのがきっかけでした。


YouTube「RED MEMORY」さんの動画です。シルビアをご自身でカスタムしていく様子をアップされています。改造技術もスゴイですが、動画編集も素晴らしく上手で面白いです。

僕はステッカー類を貼るのはあまり好きではないんですが、見た目的にワンポイント欲しい時とかありますよね。

特にビキニカウルを付けてから、もう少しアクセントがあってもいいかな?と思うようになりました。

市販のステッカーは色や大きさが微妙だったりして悩みどころですが、ステカを使えば全て解決です。

使い方としては、ステカ本体に付属してくるソフトでデザインを作り、好みのカッティングシートを本体にセットします。

僕はIllustrator10を持っているのでそちらを使ってますが、付属の「Cut Studio」というソフトも機能的には十分です。

後はステカが勝手に切り出してくれます。普通のプリンターに印刷するのと変わりません。

切り出したステッカーはこちら。
{19909A71-A12A-4F18-8E3D-BBB647BD5B85:01}
写真ではよく分かりませんね…(苦笑)

今回使っているカッティングシートは、100均で購入した「カーボン調シート(白)」です。黒が良かったんですが、売り切れのようでした…。

実はここから手間がかかります。シートの余白部分を手作業で取り除かないといけません。
{BBD8325E-E4A4-4526-9D26-69FB37FF7637:01}
先の細いピンセットや、爪楊枝なんかが使いやすいです。

{8A115B69-08D8-4069-BE0E-BA8312D000C8:01}
どうでしょう?シートの色が白なので、まだ分かりにくいですね…。

余白の除去が終わったら、上から「アプリケーションシート」という低粘着の透明シートを被せます。ステッカーを貼る時に位置がズレないようにするためのものです。

(アプリケーションシートを貼った写真を撮り忘れました…)

これで完成です!ステッカーが貼れる黒いモノ…すぐ近くにあったパーツ入れに貼ってみました。
{E9D4B97F-4056-44AB-9747-F7DF548EDBC8:01}
なかなかの仕上がりです!

ちなみに、メーカーロゴ等の商標登録されているものを作る場合…私的利用する分には問題ありませんが、販売等の営業行為をすると犯罪になりますので注意が必要です。

このステカ、想像以上に楽しいです!車やバイクのステッカーだけでなく、看板等の製作にも使えます。

しばらくステッカー製作にハマりそうな予感がします。ゼファーをステッカーだらけにしないように気を付けないと…息子のストライダーにでもペタペタ貼っときます(笑)

以上、Roland SV-8ステカのお話でした。

【追記】
ビキニカウルのステッカーは、このステカで作ったものです。
{A46E0345-10F1-4DA8-B59B-86491F6A3BEB:01}
貼ってる途中です。

完成!
{09C0F3A8-34E2-4DDB-A371-97BA6531FF58:01}

{3F9022CB-E77C-4502-B401-6C8161BCB116:01}

{35B5FA24-E36C-4865-B616-637D1045BA8D:01}