【回想】キジマUSBチャージャー・iPhoneマウント | 西風日記

西風日記

素敵なバイクライフの忘備録♪

今日から3連休という方も多いと思います。天気は良いですが風が強いですね…バイクで出かける方はお気を付けて!

僕は仕事なので休み時間を利用して回想録を綴ります。

「キジマUSBチャージャー」「iPhoneマウント」この2つを付けたのは去年の秋頃だったかな…?特にマウントの方は試行錯誤したので記録しておきます。

僕はiPhoneユーザーなんですが、最近のスマホってホントに便利ですよね。ナビとして使ってる方も多いと思いますが、僕もその中の1人です。

普段はあまり使いませんが、知らない土地に行く時や道に迷った時は活躍してくれます。実際ナビの付いていない職場の車で遠出した時、助けられた事があります。

僕が使ってるナビアプリは「マップルナビK」です。
{FD931BF4-3EAD-43B4-9D26-EF90C8C43EA6:01}
通常価格は1400円のようですが、何かのキャンペーンの時に半額位で購入しました。特に他のアプリと比べたりせずに購入しましたが、使い勝手はなかなか良いと思います。

バイクでナビを使うには、固定方法や電源の確保に工夫が必要です。固定はもちろん必須ですが、ナビアプリを使っていると電池の消耗が激しいので電源確保も重要です。

量販店にはシガーソケットやUSBポートの増設キットが売ってますが、どれも大きくて見た目がイマイチな感じです…ハンドル周りに付ける事になるので、小さくて目立たないの無いかな?

iPhone以外の機器を繋ぐ予定は無いので、ジャックは1個だけでOK。シガーソケットよりもUSBジャックの方が小さいから…つまり、1つだけUSBポートを付けるのが理想です。

調べて良さそうだと思ったのはこちら
{9B0C344C-E855-44AD-8334-05E1631E30CA:01}
「キジマ USBチャージャー」です。USBポート1個で最小限の大きさ、色もガンメタがあるのでうちのゼファーに合いそうです。

{F2AAA742-982C-49A2-AE79-5FD12388BBDA:01}
パッケージはこんな感じです。

{4C28C7E7-99A6-4DA5-80BC-4E165E5737DC:01}
場所は色々検討した末…ハンドルバーの下、トップブリッジの左側に取り付けました。フロントフォークの出っ張りに当たるので、ホルダーの角を少し削りました。

{D98A6E92-51A7-49C3-ACFF-9C6DB54EFD8F:01}
使わない時はUSBポートの蓋を付けてます。家に余ってた安いやつなのですぐ落ちちゃうかと思いましたが、案外しぶといです(笑)

電源の確保が出来たので、次はマウントです。最初に購入したのはこちら。
{BDBBA39D-38B2-4317-8FE6-4D42631CB4B3:01}
「ARKON 防水ケース&マウント」です。とりあえずこれでいいかな…と、あまり深く考えず購入しました。

写真は残ってませんが、付けてみるとハンドルバー側に取り付けるクランプが大きくてカッコ悪い…毎回ドライバーを使って丸ごと取り外すのも面倒です。

ちょっと失敗だったかな…僕の好みに合わないだけでモノ自体はしっかりしてました。ずっと付けっ放しにする方にはお勧めかも。

防水ケースは熱が逃げないので、夏場はiPhoneが熱暴走するなんて話もあるんですね…もっとシンプルなものにしてみよう。

という訳で、次に購入したのはこちら。
{EE3EA1D6-A297-483B-B812-15B36B43132E:01}
「MINOURA iH-100-S」安いのにAmazonでのレビューが非常に高いです。写真ではチャチな印象ですが、実物は結構しっかりしています。

工具いらずで脱着出来るのがいいなと思いましたが…フックの金具がトップブリッジに干渉して、そのままハンドルバーに取り付ける事が出来ませんでした(涙)

う~ん…綺麗にマウントするのはなかなか難しいです。既に油温計もあるし、ハンドル周りをゴチャゴチャさせたくないんですよね。

そんな時、ふと見つけたのがこちら。
{B1AC541E-CC95-4BEB-B717-B885FC99EB72:01}
南海部品のオリジナルパーツ「PB-04」です。シンプルなデザイン!しかも安い(笑)
{E0739D94-91D6-4FDD-A061-7D35F3C43EA0:01}
油温計とハンドルクランプの隙間にピッタリ収まりました。高さもメーターに被らない絶妙な位置です。

ちなみに「PB-04」をゼファー750のハンドルバー(径22.2mm)にそのまま付けると隙間が空くので…
{1A7D2F2F-6902-4313-922D-5F0E55B32C3B:01}
こんなスペーサーを使ってます。これも南海部品の店員さんに教えて頂きました。油温計のステーに続いてお世話になりました(笑)

「PB-04」と「iH-100-S」を組み合わせるとこんな感じです。
{DF416044-79E7-416B-B709-999C670A12B9:01}
なかなかスッキリ取り付けられました。これでiPhoneをマウントして走ったのはまだ数回ですがブレも無く快適です。

iPhoneをナビとして使う上での問題点としては、万一走行中にiPhoneが落下して紛失・破損してしまうと、ナビから連絡手段まで全て失ってしまう事ですね…。

という訳で、こんな感じで落下防止をする事にしました。
{C7FDC2BC-67F6-471E-A018-1CD9BE7546F3:01}
iPhoneで写真を撮ってるので中身がありませんが…(苦笑)

ストラップホールが付いているiPhoneケースに100均のカールバンドとカラビナを組み合わせました。ちなみにカラビナはカワサキ純正です(笑)これで一安心!

iPhone6が出たら機種変更して、今使ってるのはナビ専用機に…したいなぁ。

以上、キジマUSBチャージャー・iPhoneマウントのお話でした。