ZEPHYR -2ページ目

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

ご訪問ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

 

あきらめる・期待しない。

人間関係において、この境地に至れば、人生はすごく〝軽く〟なります。

〝楽に〟なります。

結果的に、〝楽しく〟なります。

 

昨日の記事。

 

 

この最後の方で書きましたが、

 

「夫としてのあなたにはもう何も期待しない」
「もう、あきらめて自分の人生を生きる」

 

と宣言した場合の話ですが、この宣言が本当の意味で、〝こうあってほしい〟という執着を手放してのものであれば、おそらくとても穏やかに、なにも〝突きつける印象もない〟ままに口にできるはず。

ただ、こういうことをあえて相手に発言するとき、やはり心の底で、相手になんらかの感情をぶつけようとしていることが多いのではないでしょうか?

 

耐え続けた想い、蓄積されてしまった怒り。

そんなものを相手に思い知らせようと意図しての発言の方が、むしろ多いのが人情ではないでしょうか。

 

この突きつける行為は、否定されるべきではありません。

というのも、前記事で触れたように、そもそもこの世は〝違った人間〟が集まっているので、どちらかが感情的に抑圧されてしまうことも多い。

親から受けた仕打ちなどから、ため込んでしまった思いが重すぎて、うまく生きられないという人は、とてもたくさんいて、そういう場合、当の親に感情を伝えることが解決の一つの間口になることがあるからです。

 

すでに集積してしまったものは、何らかのアクションで変える必要はあります。

その人の感情の中に、どうしても解消しなければならないものとなって残っていれば。

 

以上の部分は、前記事でお伝えしきれなかった部分なので、追記的に書きました。

 

あきらめる・期待しないで人生が変わる

 

すでに集積してしまったものは、何らかのアクションで変える必要はありますが、それ以前に〝あきらめる〟〝期待しない〟というところに至れる場合。

つまり、他者に対して〝こうあってほしい〟ということを手放せる場合ですが。

 

こちらの方が。ハードルは低い。

前記事を参照してくださいなのですが、そもそも自分と同じ人間はいないのが現世です。

一卵性双生児ですら、違います。

 

そもそも違うのだということを理解して、受け入れている人間は、意識の底に諦念(ていねん=あきらめ)を持っています。

これは悪い意味ではなく、一種の悟りに近く、〝人とはこういうものだ〟という理解なのです。

そもそも違うのですから。

 

私たちも、人生のどこかでこういう境地に至ることがあります。

そして、そうなれば!

 

〝こうあってほしい〟というのが、自分だけでなく双方にあるとわかっているので、自分の〝こうあってほしい〟だけに固執しなくなります。

手放せてしまう人もいます。

 

そして、不思議なことに、それが実現できたほうが、人は幸せになりやすい。

 

というのも、もう相手に何かを要求していないので、相手の態度・対応に不満を抱くことがなくなります。

その人はそういうものだとわかっている。

 

〝こうあってほしい〟を手放せていればいるほど、相手の些細なことにも「ありがとう」が言えるようになります。

ほんの小さなことにも幸福を感じられるようになります。

 

なぜなら、何も要求していいないからです。

かつての自分の要求が10だとして、それがもし、2や1レベルになったら?

相手が2や1のものしか返せていなくても、それに感謝できます。

自分の要求が0になったら、すべてのことに感謝ができます。

 

そういう自分になれたら、逆に相手との関係が劇的に良くなったという事例もあります。

このようなご報告は、これまでの鑑定でよく耳にしています。

 

相手にしてみても、

「あれ? なんか、よく『ありがとう』を言われるな」

「悪い気はしないな」

「というか、この頃、ぜんぜん不満とか文句を言わないな」

「どうしたんだろう?」

というようなプロセスの先に、態度が変わってくるということが起きる確率が高まります。

 

これは、このようなプロセスがまったく生じない相手も存在しますし、むしろ調子に乗ったり増長したりするケースもありますので、すべて、ではありません。

しかし、〝こうあってほしい〟執着が捨てられていれば、私たちは小さなことにも感謝でき、喜びを感じる人間へと進化することができます。

 

それが、特定の誰かではなく、別なところからよき人間関係や兆しを持ってくることは、普通に起きます。

 

何も期待しない。

こうしてほしいのに、してくれなかった、ではなく、そもそも何も期待していないので、してくれなくても普通で、ちょっとした何かが示されても、それが嬉しい、という……

 

そんな境地になれるもんか、と思われるかも知れませんが。

そうでもないのです。

 

たとえば、私たち夫婦は、リアルに〝どん底〟も経験しています。

生きるか死ぬか、みたいなところにも私は限りなく近づきました。

 

こういう経験は、その後の人生を普通に変えます。

当たり前の日常を生きられることが、喜びになります。

 

それ以前は、ひょっとすると、あんな暮らしがしてみたいとか、年収をいくらにしたいとか、こんな車に乗りたいとか、年に数回海外旅行に行きたいとか……いろいろいろいろ、思っているケースもあるでしょう。

 

でも、本当のどん底をなめると、そんなものははかなく蒸発します。

普通で感謝。

そんなモードになれます。

 

私たちの現世、この地球での人生。

それは喜びを体感することが大事なのですが。

それは自分の欲求的な充足という喜びを、どこまでもどこまでも拡大することばかりでしょうか?

 

広げるばかりではないのです。

 

ごくごく小さなこと。

そこに無数の喜びを見出すことも、人には可能なのです。

むしろ、それは無限なのです。

それこそが無限。

 

喜びは連鎖します。

いつの間にか、周囲にも広があります。

自分がどのような人間であるか。

 

それによって、変わるものもたくさんあります。

幸せは増えます。

 

 

オンラインサロン近況

 

サークルの仲間と交流するしないは自由。

読むだけの方も大勢いらっしゃいますので、お気軽に参加ください。

 

●新月と満月の結び(NEW!)

新月と満月のタイミングで、チャート傾向の解説と注意点、また生かし方、有利な星座のデーカンなどをご紹介します。

12星座別カードメッセージも添えております。

メルマガ感覚でご参加ください。

 

下記、初回のサンプル記事。↓

 

 

●ホロスコープ・サークル

オンラインサロンのホロスコープ・サークルは、割安で様々なホロスコープの知識の〝つまみ食い〟ができます。

が、体系的な習得には不適切で、ランダムで気まぐれな情報発信に終始します。

講座に参加する前に、〝お試し〟で覗いてみるのはアリかも?

講座卒業生の皆様は、かつての学習の補完や刺激となります(新規情報も配信)。

参加すると、過去に遡ってすべての記事を参照できます。

月4回程度の更新。

 

最新配信:OOB(アウト・オブ・バウンズ) 結論

 

●マンデン占星術伝授サークル:

6ヶ月間のくくりで、満足できるまで他で学べない知識と技術を習得できます(望めば更新は可能)。

世界や国家の命運を解読する、極めて専門的な知識と技術を伝授しています。

参加されると、過去に遡ってすべての記事を参照できます。

現在は月1~2回の更新。

時事の出来事のマンデン解釈を取り上げています。

 

最新配信:9/22 新月の日食チャート

 

●タロット・サークル:

お手軽な料金で、斎宮タロット(オリジナルタロット)のリーディング方法を学べます。基礎的な手法は、すでに解説を終えています。

参加すると、過去に遡ってすべての記事を参照できます。

新月時に12星座占いタロットを配信。

様々な実践的解読をご紹介。

月4回程度の更新。

 

最新配信:この人と一緒にやっていってどうなるか

 

 

オンラインサロン参加者募集中

 

・ホロスコープでちゃぶちゃぶ言うサークル

・タロットでちゃぶちゃぶ言うサークル

それぞれ月額999円

 

・マンデン占星術伝授サークル

半年36000円

 

各サークルの内容・詳細については

下記リンクでご参照くださいね

ZEPHYRのオンラインサロン

皆様の参加をお待ちしております。
 

 

講座・鑑定・オリジナルカードのご案内

 

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング