ご訪問ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾
今日は……
初大師の日
その年初めての弘法大師・空海の縁日。
もっとも大師という尊称は、空海だけではないので、他も含めるようなのですが。
奥さんがお休みで、かつ母はデイサービスの日。
衝動的に出かけました。
四国へ!
今日は高所恐怖症のビビりくんが出そうな予感がしたので、奥さんの運転に依存しました。
奥さんは運転大好き、長時間ドライブもへっちゃらな人です。
今日は四国がもやの向こうで、青くかすんで美しい。
瀬戸大橋の橋上では、私はかなり無口でした。奥さんが横で喋っていても、相槌くらいしか打たない。
(だって、怖いんだもん!)(笑)
弘法大師・空海さんは讃岐の生まれ。
(さん付けでいいのか?💦)
そして、四国で光明・悟りを得て、中国で学んだ真言密教を日本にもたらした。
空海さんの修行時代に遍歴したとされる霊跡が、霊場・由緒あるお寺として伝えられ、中でも四国八十八ヶ所霊場巡りは、現代においても信仰を集めるものとして受け継がれている……
岡山に住んでいるという地の利もあるのですが、いずれ八十八箇所霊場巡りは実現したいと思っていました。
このタイミング。
この冬晴れの日。
そして初大師!
なにかこう、行けと言われているような気がしたのです。
霊山寺の初大師で初のご縁
到着したの、八十八ヶ所霊場の第一番。
徳島県鳴門市の霊山(りょうざん)寺。
この山門をくぐると、空気が変わります。
なんというのか、ふわっとした柔らかな……
安心できる空気です。
なんか、池に超弩級の鯉が何匹かおる!
メッチャでかい! 丸い!
ちょうど本堂では読経?
大日如来や不動明王の真言、そして空海さんの「南無大師遍照金剛(なむだいしへんじょうこんごう)」なども唱えられていました。
納経帳もいただきましたが、もしかすると、夫婦一人一人に必要だったか?
次回、あらためて八十八カ所霊場巡りを本格スタートさせるときに、もう一つ入手しようと思います。
今日は、あくまでも弘法大師様とのご縁を頂いたということで。
ちなみに、私たち夫婦は寅年生まれ。
空海さんも寅年生まれ。
寅年は虚空蔵菩薩が守護本尊です。
空海さんはこの虚空蔵菩薩の真言を唱え続け、光明を得たと言われます。
生あるうちに、四国霊場八十八カ所を巡りを完了したいな。
大麻比古神社
徳島まで来て、長年、参拝したかった神社に行かないというのは、あり得ません。
徳島、阿波国は、神秘のベールの奥にある。
失われた阿波国風土記もそうですが、いろいろ不思議なことが多い。
近畿との合わせ鏡。
古墳の多さ。
そして近年の研究では、四国は渡来人のDNAが多く残っているとか?
実際、四国にルーツを持つ人の中に、「この人、エジプトあたりにルーツがあるのでは?」とか思う顔立ちの人もいました。
中東系も多いように個人的には思うのです。
阿波国一宮。
大麻比古神社です。
巨大すぎる楠のご神木。
手を上げているのは、私です。
想像以上に立派な拝殿。
いや、一宮ですから、当然なんでしょうが……
裏参り。
眼鏡橋。
今日は奥宮まではお伺いしませんでした。
時間制約があるので。
でも、次に来るときは奥宮へ登山したいものです。
ここから90分くらい?とか。
それにしても……
……腹が減った……(笑)
次回に続く。
ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)
オンラインサロン近況
最新のホロスコープ・サロン。
「占星術師鬼門の双子チャートの鑑定 プロセスの違い」
最新のタロットサロン。
「タロットの時限的表現1」
オンライン・サロン参加者募集中
・ホロスコープでちゃぶちゃぶ言うサークル
・タロットでちゃぶちゃぶ言うサークル
それぞれ月額999円
「ちゃぶちゃぶ」とは岡山弁で
ぺちゃくちゃみたいな意味
・マンデン占星術伝授サークル
半年36000円
ホロスコープとタロットの輪の中で
ちゃぶちゃぶしましょう!
ゼファーの知識とテクニックなど
お役立ち情報満載です
各サロンの内容・詳細については
下記リンクでご参照くださいね
↓
鑑定受付とオリジナル・カード