天河大辯才天社とごろごろ水 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

 

 

ご訪問ありがとうございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

 

ワープしたかのように、奈良県天川村に来ています。

あ、こういうリアルタイム情報をブログとかSNSとかで流すと、窃盗に遭う危険があるとのことです。

チェックされているのですね、そういう輩に。

 

ま、うちは私がいなくても、ここ数日、高齢の母以外にも家族がいますので。

 

 

image

 

山の中なので、日が沈むのも早い。

15時半くらい?

 

その少し前、14時前には天川に入っています。

 

 

まずは天河大辯才天社へ。

2年ぶり。

 

昨年、来たときにはどーしてもお参りできなかった。(笑)

時間的にも体力的にも。

 

でも、今回はちゃんと参拝できました。

ちょうどご祈祷のタイミングにバッチリ当たっていて、本殿の前で宮司様の気持ちの良い祝詞を風と共に浴びることができました。

 

ご神気も感じることができました。

 

天河神社では、ご祈祷中の参拝は静かに。

本殿前の鈴を鳴らすのもご遠慮ください、とのこと。

 

にもかかわらず、最中に鈴を、ぐわらんぐわらん、慣らす方がいて。

それも普通、2~3回でやめますよね。

ずっと鳴らし続けている。

 

声をかけようかと思ったら、巫女さんがお声を。

 

本殿を正面から撮ったお写真とか、境内の画像を動画サイトにUPするとか、ちょっと遠慮したほうが良いなと判断できる張り紙もあり、私は本殿の様子は写真に撮りませんでした。

が、やはり堂々と撮っておられる方もいて……

 

うーん。

マナー悪いなあ。

神社の側で、遠慮してくださいという行為をあえてする?

 

てなわけで、境内の写真はUPしません。

あ、上の写真は境内の外から撮ったものです。

 

 

こちらは駐車場での空。

 

 

印象的でした。

その後、すぐ近くの八坂神社へ。

 

 

こちらの参拝も、ずいぶん昔のことになるはず。

 

 
ここが、めっちゃ気持ちええのです。
神社の杜が、すっぽりと卵みたいに包み込んでくれる。

 

 

大きな岩もあります。

磐座……ではないのでしょうが(しめ縄がないので)。

 

 

 

 

八坂神社を出て、ごろごろ水を調達に。

 

 

途中の山々。

これぞ、奥吉野。

これぞ、大峰山系。

空も騒がしい。

 

ごろごろ茶屋に到着。

茶屋と言っても、もうこの大峰山系のお水をくみに来ている人たちばかり?

 

ここのお水は波動が高いとか?

求める方がとても多いのだそうです。

 

 

駐車場のぐるりに配管があり、蛇口をひねると、すんごい勢いで水がほとばしり出ます。

20リッターのタンクも、みるみるいっぱいに。

 

他にもペットボトルをたくさん持ってきているので、ガンガン注入。

 

 

インプレッサのラゲッジは、+40キログラム以上、重くなりました。

(さすがにリヤヘビーになった感じはあるが、操作性にほとんど問題が出ないのは、さすがスバルAWD)

 

誤算だったのは……

この給水後、天河神社近くの温泉に浸かって時間を潰そうと思っていたのが、定休日ビックリマークだったこと。

 

まあ、仕方ない。

 

明日に備えて、ゆっくり休むことにしよう。

 
明日が本番だが、さて、どうかな……?
天候次第。

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓


人気ブログランキング

 

 

オンラインサロン近況 

 

最新のホロスコープ・サロン。
「石破新総理夫妻」

最新のタロットサロン。
「娘の不調をカードで見てみた」

 

オンライン・サロン参加者募集中

 

・ホロスコープでちゃぶちゃぶ言うサークル

・タロットでちゃぶちゃぶ言うサークル

それぞれ月額999円

 

「ちゃぶちゃぶ」とは岡山弁で

ぺちゃくちゃみたいな意味

 

・マンデン占星術伝授サークル

半年36000円

 

ホロスコープとタロットの輪の中で

ちゃぶちゃぶしましょう!

ゼファーの知識とテクニックなど

お役立ち情報満載です

 

各サロンの内容・詳細については

下記リンクでご参照くださいね

ZEPHYRのオンラインサロン

 
オンラインサロンと占星術講座の内容の差や特長については、
以下の記事を見てくださるとわかりやすいと思います。
どうぞ、ご参加ください!
 

 

 鑑定受付とオリジナル・カード