ブログを書いてて良かったことは? |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。


乙女のトキメキブログを書いてて良かったことは?照れ

みんなの回答を見る右矢印
キャンペーン詳細右矢印

 

これでいいかな?

なんか、アメブロのキャンペーンに乗っかってみる……

 

 

日々、継続されることは、とても大きな力です。

 

たとえば私は、このブログをほぼ毎日のように書いているのですが。

よく、書くネタがあるな~と人に言われます。

 

これは水星を使っているわけです。

2005年8月からアメーバブログを本格的にスタートさせていますが、当初は更新も少なかったけれど、やがて占星術関係の記事にシフトしていくと、書いても書いてもつきることはない。

 

2007年頃には、一日の中に複数記事を挙げていたり。

2008年~2011年あたりはピークだったかな?

(月別のアーカイブを見てもらったら、件数は一目瞭然ですが、これらの中には現在は下書き状態にして伏せているものも結構あります=もちろん理由あって)

 

ちょうどアメーバをスタートさせる前。

私の水星は力が衰えていたというのか、不調な状態でした。

そして2005年~2006年は、この水星の状態が正常に切り替わるところでした。

この切り替えの前後には、水星の力も非常に強く出ます。

 

この頃にアメーバを始めたわけです。

占星術記事がメインになり、読者は増え続け、結果的にはこのブログのおかげで様々な活動を広げることができました。

 

そういう意味では、アメブロには本当に感謝しております。

 

商業的にはうまくいかなかった作家業でしたが、その分、水星を使える場があることで、私自身どこかでバランスがとれていたように思います。

 

これも日々、書き続けたからこそです。

 

 

毎日の蓄積というのは、とてつもなく大きいです。

 

たとえば火星のハードアスペクトがあると、事故や怪我なんかにも注意しなければならないのですが(ほかにもいろいろありますが)、羽生弓弦選手のように毎日鍛錬することで火星を使い続けたら、そのハードも限りなく軽減されます(それでもアクシデントはありましたが)。

 

たとえば私も今、火星のハードアスペクト真っ最中です。

そして、ここ数年、毎日のようにジョギングをしています(今日は雨なのでしていませんが)。

ジョギングなんて、本当に軽い運動です。

 

これで火星の強いハードアスペクトが解消できるのか、という疑念はあります。

実際、すべてを解消することは難しいかもしれません。

しかし、このちっぽけな運動を毎日続けるというのは、火星のエネルギーをかなり消化していっているはずです。

 

ちっぽけだけど、累積すれば相当なものになるからです。

 

こういうこともせず、いい気になってバイクなんか乗り回していたら、それこそ事故るかもしれないですね。

 

 

継続は力。

そしてそれは我が力となる。

 

ブログを書き続けたからこそ、それは実感としてあります。

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ

 

☆ 「ブログ情報」の「メッセージボード」の中に鑑定のご案内もございますので、携帯電話の方はそちらをご確認ください。