五十肩になってしまったよ |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

☆ZEPHYR占星術ネット講座7期募集中→こちら

☆5月東京鑑定会、ご予約受付中→こちら

 

東京鑑定会は、もう残り4枠となっております。

25日(金)1枠

28日(月)3枠

 

講座のほうは、すでに何人かお申し込みいただきました。

ありがとうございます。

明日あたりには、今までお申し込みいただいた方にご返信申し上げます。

 

 

え~~~。

 

五十肩!

 

になっちゃいました。(爆)

 

じつは西宮鑑定会のちょっと前から、左肩が痛み始め、腕を上げようとすると引っかかるように痛むというのか……何かの弾みで、ぎん、と痛みが走る。

西宮の前に一度治療に入ったのですが治らず。

 

最近も二度ばかり、東洋的治療を施してくれる先生のところに行ったのですが、やはり痛い。

先生のお話では、肩全体、そして大本は首から来ていて、その凝りが肩の痛みにつながっているとのこと。

 

あまり動かさないようにといわれたのですが、意識すると私は日常生活の中で、すごく左手や腕を使っていたことがわかりました。

右利きなんで、もちろん右手のほうが良く動くのですが。

仕事中にコーヒーカップを取るのも左手、ものを持つときにメインで支えるのも左手、いつも提げているバッグを外すのも左手、車でちょっとした買い物をしたとき、その袋を後部席のフックにかけるのも左手……

 

うん? 字は書けないし箸も右手だけど、それ以外は左ばかり使ってないか?

というくらい、左が活躍されておられました。

 

思い返せばホテルマン時代、当然のことですが、トレイは左手。

皿を何枚も重ねて持つこともあるので、すんごい重量がかかったこともあります。

 

その時代からの癖なのかどうなのか。

 

昨日は85歳の母と、母の仕事をちょっと手伝いがてら泊まりに来る母の友達(女性)を連れて、温泉に行きました。

そこは薬湯のあるところで、これがけっこうビリビリくるほどのお湯。

 

しつこく何度も入りました。

首も浸けました。

 

少し良くなった? と思ったのですが、やはり今朝、痛い。

うーん。

 

自分で肩まわりの筋肉を和らげるように、ちょっと努力してみます。

 

やはり……トシですね。

 

 

ポチしてくださると、とても励みになります。(^人^)

     ↓

 
人気ブログランキングへ

 

☆ 「ブログ情報」の「メッセージボード」の中に鑑定のご案内もございますので、携帯電話の方はそちらをご確認ください。