良心的なお値段のランチ。
どんな感じなのでしょうか。

先付で出てきたのは、ワケギと黄ニラ、シラス海老の和え物です。
辛子風味のポン酢ジュレで和えています。
黄ニラなども岡山県は有名な産地なのですが、地元のものを使っての、丁寧な先付です。
ポン酢ジュレがちょっと酸っぱいのですが、きつくなく、するするっと食べてしまいました。

タコと天然鯛、サワラのお造りです。
サワラは皮をさっと炙っています。
これはともすると淡白になりすぎるサワラの風味を引き立てます。
ちなみに、サワラも地元では非常によく食されます。
天然ものというだけあって、鯛も身が引き締まっていて、旨みも十分。
タコも、おそらくは地元の下津井タコなのでしょう。
こりこりです。

驚かされたのはこの蒸し物。
なんだと思いますか?
なんと、トロロの蒸し物なんです。
山芋!

匙ですくいあげると、中からたしかに真っ白でふわふわした触感のものが。
蒸し物と言えば、茶わん蒸しが典型ですが、一般的に知られているそれとはまったく異なり、食感とお味。
しかし、しっかりと取られた出汁が張られていて、わずかなワサビの風味とともに、新しい境地を楽しめます。
これ、うめええ~~。

揚げ物ですね。
お野菜の種類がすべてわかりらないのですが、ゴボウ、アスパラ、玉ねぎ、ほかにもラッキョウ的な形態の細長いものが……
白身のお魚は大葉とともに。
この魚の揚げ加減が絶妙で、外側だけ衣が薄くカリッと付いていて、中はふわっと見事に火だけうまく通っている感触。
もちろんこの状態が、旨みも大きいのは、言うまでもありません。
「ええ、仕事しとるな~~」

ジャコ飯と合わせの味噌汁。
香の物。
もうこの頃には十分に満たされたお腹と心地でした。

カラメルとナッツのアイスクリーム。
料理の流れを壊さないデザートでした。
一つ一つのお皿の料理が、すべて丁寧に、ちゃんと誠実なお仕事がなされていて、それが味にも反映されている。
久々に感動した、新しく体験したお店でした。
地元だし、また行きます。
こういうお店にはぜひ、繁盛してほしいものです。
このブログの執筆者であるzephyrが、占星術鑑定の窓口を設けているのはFC2ブログにある<占星術鑑定に関して>の記事のみです。