
どーん、と出ました。
松葉ガニ。
このてんこもりの蟹を、焼き蟹、鍋、そのままの生で頂きます。
おおぅ、みそもたっぷり甲羅に。
これに加えてお造りです。
イカ、マグロは少なくとも中トロが、そして甘海老。
このお造りだけでも贅沢です。
しかもたっぷりあるのです。
甘海老はホントに甘くて、ぷりぷり。
マグロもねっとりとお口で溶けます。
イカも新鮮。
焼き蟹が出来上がるまでの間、まずは蟹を刺身で頂きます。
もう、このやわやわで甘い身がたまりませんのです。
お造りや蟹刺でしのいでいる間に、焼き蟹がこんがりと出来上がります。
味付けは塩のみ。
これで十分。
火が通っているけれど、芯は少し生っぽいくらいがいいかなあ?
ま、いつもそんなふうにはできませんが、焼くとお味が一段と濃厚になりますし、食べ応えがあります。
ほっこりとしたこの焼き蟹を食べたくて来ちゃうんですよね~。
今回は鍋にただ入れるだけではなく、蟹の身をしゃぶしゃぶにして食べました。
これ、非常に良いです。
身が鍋の中で少し弾けるようになって、半生くらいで頂きますが、これがまた最高!
奥さんは蟹味噌は苦手なので、私がちびちび頂きました。
焼き蟹につけて食べたりしていましたが、やっぱりしないといけないのは甲羅酒!
これが、うんまい。
そして締めは、やはりお雑炊。
これにも少し味噌を、後で追加して変化を楽しみました。
昨夜は二人とも、苦しいほどのお腹を抱えて眠りました。
あ、民宿は温泉で、これもまた非常に気持ちよかです。
さて、今日は京都へ。
占星術教室のオフ会が待っています。