
本文はここから
All About 「睡眠」質の良い睡眠が記憶力を高める鍵
All About 「認知症」脳の力を高める朝絵日記の薦め
じつは……
昔の記憶があまりないzephyrです。
小中学校の細かい記憶もあまりない。
とくに中学校はそうでした。
これはおそらく、その頃に爆発的な読書を始めてしまったためで、日常のほとんどを推理小説の読書に費やしていました。
つまり他の記憶がなくて当然かも。
遡っていって、小学校。
修学旅行の直前に右肘を骨折。
そのときの痛みは覚えていますね。
低学年の頃、よくいじめられていました。
私には3才違いの兄がいるのですが、これがまたきつい性格で、何かと私の頭を押さえつけて、私は一緒に遊ぶのも兄の顔色をうかがっていました。
なんか、わりとビクビクしていた気がします。
子供の頃から夢想がちで、頭の中で物語を作るのが好きでした。
こういったところが、やはり記憶が薄い理由なのかもしれませんね。
頑張って遡ると、幼稚園の頃の記憶はかすかにあります。
父の仕事について、京都や川崎などに同行したようです。
このあたりの生活の記憶の断片は、わずかにあります。
川崎のなんか灰色の空(光化学スモッグなどが問題になり始めていた頃?)。
京都で住んでいたときの周囲の風景や、おもちゃの刀をさして駆け回っていた野原。
その辺が限界だろうか?
ところが!
世の中にはすごい人もいるもので。
ちょっと前に、「生まれたばかりの頃の記憶がある」という女性にお目にかかりました。
ホントに生まれたてで、首も据わってない状態でぐらぐらしているのに、母親が他の人間にだっこさせようとして渡そうとしているときに
「ああ~、怖いからやめて~」
と思っている自分の記憶があるそうです(゚_゚i)
すごいですね。
こんな記憶を持っている人もいるんだと、我が身の記憶の薄さに引き比べ、愕然と致しました。
まあ、中には生まれた瞬間を通り越して、前世のことを思い出していらっしゃる方もいますが。
これは、例外ということで。
皆さんはどの辺まで覚えてらっしゃるのでしょうね。
大型連休も終盤。
くれぐれも交通機関、車などでの移動にはご注意くださいね。