3月5日の新月図の解読 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

3月5日5時45分。
次の新月です。

日本の2月の新月図では、10ハウスに天王星が位置したこともあってか、政治的な混乱も目立っていました。

国民は見ていて、かなりうんざりしているのではないかと思えて仕方ないのですが、今後はどうなっていくのでしょう。

3月の新月図の中で太陽と月は、魚座の13.92度にあり、このサビアンシンボルは「キツネ皮をまとった女性」です。
このサビアンシンボルは、言葉でなかなか通じない事態のために、衝突を避けながら、間接的な方法でコントロールしようとするものです。
そのためには自分の力を隠しておき、影からコントロールしようというような傾向。
イメージとしては小沢さんみたいな政治家向きのサビアンシンボルなのですが、これは日本だけに限ったものではないので、全般的にこれは国際政治や交渉の舞台での、巧妙なやりとりのようなものを連想させます。

日本の場合、政治衝突や分裂を回避しようという動きになるかも知れませんが、MCは太陽と厳しいスクエアを持っており、うまく行くかどうか。

世界的なことを考えると、「ジャスミン革命」に触発された各国での動きに対して、巧妙な融和策のようなものを展開しようとする国家・政府も出てくるかも知れません。
ただ、太陽は火星とゆるいながら合。

この火星は「ラッパを吹く少女」というサビアンで、これがまた多くの人を扇動し、鼓舞するようなシンボルです。
なにやらこの「ジャスミン革命」のさらなる波及を物語っているような気がします。
この流れは止まらない?(少なくともこの新月図の効力圏内では)

日本のチャートでは、この火星、太陽と月、水星、リリス、天王星、木星などが1ハウスに密集しており、好意的に捉えれば、これは国民が非常に活性化されてくる元気の良い状態と見えます。
実際にそういう傾向が出てくると思います。

一方で国民の暮らしや考えに、変化や転換点となる出来事が生じて来るとも考えられます。
政治に対するものが、かなり大きいように感じられます。
また今の政府や政治に対するものではなくても、なにか国民の怒りに火がつくようなことも連想されます。10日以降の中旬に、とくにそれが出てくるかも知れません。
同時に大きな火災ということも注意すべきでしょうか。

地震に関してはすでに別個に予測をお出ししていますが、5、6日と8、9、10日、12、13日頃を注意日としておきたいです。
日本でも8、9日、12、13日では顕著な地震、あるいは火山活動などが見られるかも知れません。


注・<3月の地震(災害)予測>の中で、5日と8、9、10日に関する★の数値を変更しております。5日は6日と同じに設定し、9日が今のところ3月でピークの数値になっています。
ここでお知らせしておきます。


日本では議会や政治の世界での混乱は続きます(ある意味で当たり前ですが、そのように表示されているので)。
いきなり解散総選挙、なんてことはないと思うのですが、なんとなくそれっぽい。
冥王星がそれっぽく見えます。

おそらくですが、日本に限らず、異常気象が目立つのではないかと思います。

災害的なものを考えると、日本では九州や沖縄といった西寄りが気になります。
もちろんこれは地震も含まれた話ですが、他の気象的な災害や火山活動が原因かも。

寒波の襲来や異常な乾燥、豪雨や洪水といったことも見られるかも知れません(日本に限らず)。

この月は良いことはまだ隠れていて、次なる出番に備えているような印象を受けます。


スポーツや特定の技能者の活躍、躍進が目立つひと月になり、明るい話題を提供してくれるでしょう。

占いに関することで、注目が集まる出来事があるでしょう。

また医療、教師や学校(試験とか)に関することでの問題の発覚や、そういった場所で起きる事件。
医療に関しては悪いことばかりではなく、新薬の開発や画期的な治療法、新技術などのニュースも期待できます。

全般にやりすぎ、暴走といった傾向が考えられるので、自重した行動を心がけたら良いかと思います。

この新月図の傾向を、個人で良い方へ使うとすれば、あまり自己を積極的に打ち出さずに、秘めたる力で事態に対処していくといった姿勢でしょうか。

なにもしないのが良いというチャートではないようです。

しかし、幸運と不運の明暗ははっきりと分かれ出るような気がします。


ポチッとしていただけると、嬉しいデス。
  ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking