「1時(13時)に出るって言ってた」
「息子が学校の終わるのは?」
「12時半だって」
「うーん。じゃ、無理かな」
今朝方、私たち夫婦の間では、そんな会話がありました。
今日、たまたま日中、二人とも休みだったので、たまにはランチでもという話になりました。
まあ、12月に記念日のランチをしているんですが、よくよく考えると親子四人でというのは、ここのところず~~~っとなかった。
だいたい私が仕事だったり、子供たちもそれぞれの学校があったり。
ところが、11時頃になって急に息子から「学校終わった」という連絡が。
そこで娘をせかして、せとうち児島ホテルのトップレストランに四人でランチに出かけました。
その後、大学へ行く娘は別な車で。
今、倉敷では「ランチいただきます」というのをやっていて、いろんな飲食店で1500円で提供するランチが用意されていたりしますが、安けりゃいいってわけじゃない。
今日のランチはお値段は1800円ですが、内容的には+300円でも絶対惜しくない。
さてさて、まずは前菜から。

イイダコのオードブルです。
イイダコのマリネと白インゲンなどのサラダ仕立てです。
あっさりとしたドレッシング、くにゅくにゅしたイイダコの食感が楽しめます。
それにイイダコの「イイ」の部分がさりげなく美味しい一品。
「ナイフ、フォークは外側から」
などと、こういった場にあまり来たことがない息子にレクチュアしながら食事が始まります。

窓の外は、瀬戸大橋が眼下におさまるこんな景色。
この風景だけでも、価値があるレストランです。
でも、もちろん料理内容も負けていません。
写真を撮るの忘れちゃったんですが、オードブルが終わる頃にパンが運ばれてきました。
バゲット(フランスパン)と自家製の黒豆のパン。
黒豆のパンは厨房で作っているもので、天然酵母を使用しています。
バゲットは外はかりっとして、中はふんわり。
黒豆パンはもちもちした食感を味わえます。

本日のスープは、
「キャベツのポタージュ」でした。
一見、ジャガイモっぽいですし、ジャガイモも入っているんでしょうが、ほんのりキャベツ的な風味が残っています。
浮かんでいるのは泡立てた牛乳。
口に運んだときの感触が違ってきます。
ポタージュが熱々だったので、とても嬉しい。

メインディッシュは魚か肉かのチョイスになりますが、私はこの「牛頬肉の煮込み、パイ包み」を他の家族にも勧めていましたので、みな、これになりました。
もしお魚の場合は、今月はオマール海老とチヌになります。
マルセイユソースとオマール海老の取り合わせも、ベリーグッド

海老好きな方には、そちらをお勧めします。
ランチのこの値段でオマールを楽しめるというのも、なかなかないですから。
さて、私たちのビーフシチューのパイ包みはというと……
大きめのココットの上に、ふんわりとドーム型にふくらんだパイ。
それを遠慮なく潰して、さあ、中に突撃です。

中には結構、ごっつい煮込み肉が。
ナイフ、フォークも付いていますが、スプーンで簡単にほぐれます。
それくらい柔らかくなっていて、食べようとすると
「熱っ!」というくらい。
煮込まれているシチューが絡んで、うまうま~~

私は前に食べたことがあるんですが、他の家族たちもこれには大満足。
この料理は、本当にうまいし、インパクトがあります。
このシチューをさらえるためにバゲットをおかわりしていたのですが、周囲に付いているパイ生地をこそげ取って、中に入れて食べていると、もう結構満腹になってきます。

デザートはバナナとキャラメルのテリーヌ、エピスのパンケーキ、バニラアイス、フルーツなどでした。
バナナとキャラメルのテリーヌというのは初めてでしたが、甘さ控えめで面白い食感でした。
パンケーキはテリーヌと一緒に食べても良いし、バニラアイスと一緒でも良し。
これにコーヒーか紅茶が付きます。
娘のミルクティー以外はコーヒーで締めくくりました。
もう食事が終わろうかという頃になって、娘の携帯に今日の講義が一限早まったとのメールが。
我が家から娘の通っている大学は、三十数キロメートルあります。
一時間以上はかかる。
食事をしているホテルからも、時間的にはほとんど大差ないでしょう。
メールの入った時刻から言って、絶対に間に合わない。
「どうしようもないわ」とぼやく娘は、食後、慌ててホテルを出て行きました。
天気は良くて暖かかったし、眺めも最高、食事も大満足で、本当に久々に家族四人の時間を過ごせました。
さあ、これから仕事、頑張ろうって……。
満足すぎて、ねむい~~

ポチッとしていただけると、嬉しいデス。
↓
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

FC2 Blog Ranking
