うめじゃろ初体験 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

昨日は奥さんと二人で、二台の車を車検に出しに行きました。
軽四とはいえ、二台いっぺんは痛い……私の愛車のオッティと父の車なのですが。

しかし、想定されていたよりも安く仕上がり、一安心。
一台目のオッティが終了した後、久々に二人でランチに行きました。

2009年の12月に地元の児島にオープンしたUme-ga Jaro-ga(うめーが じゃろーが)。
このブログでも以前に記事にした「創作料理こっく」の店主も、三人の料理人の中の一人です。

ちなみに「うめーが じゃろーが」というのは完全岡山弁で、標準語で言うと

「おいしいよ!」
「そうだろう?」

といった言葉のやりとりをつなげたものです。
一昨年にオープンして以来、妻や子供は行っているのに、なぜか私は一度も行く機会がなかったので、いざいざ、レッツゴー♪

1260円のランチを頂くことに。
メインは魚と肉を一個ずつ、そしてパンとライスもチョイスしました。
ライスは普通の白米と玄米が選べたので、玄米を。

さて、前菜が運ばれてきました。
ZEPHYR-110208_1155~01.jpg
プレートに四種盛りになっています。

ゴボウの甘煮春巻き包み揚げ
豚肉と白菜、大根のロール煮
カブとキュウリとエリンギのリンゴ酢+春菊と白ネギの卵寄せ
トマト風味の野菜と里芋カレーのおから和え

豚肉と白菜、かぶりつくとスープがしみ出していい感じ。
春菊と白ネギの卵寄せはレンゲのワンスプーンでぱくり。
ゴボウは独特の癖がないと思ったら、下味で甘煮にしてあるのね。これ、いいわあ。
おから和えは、おからが使われていることは分かるんだけど、里芋だったのね。

いや、このへんは「こっく」の雰囲気ですね。
手の込んだ前菜ばかりで、どれも楽しませてくれます。

ZEPHYR-110208_1202~02.jpg
玄米とみそ汁、サラダのセットになります。
これに香の物が付いてます。
まあ、ライスを選べば、このほうがしっくり来ますよね。

玄米は栄養価的には完全食に近く、これだけ食べていてもOKというくらいの代物だって、皆さん、知ってました?
菜食主義の方は玄米をどうぞ。

ちと堅いけどね。
しっかり咀嚼しましょう。







ZEPHYR-110208_1202~03.jpg
もう一方はパンとスープ、サラダ。
このパン、ホカッチャですが、ふんわりしっとりしていて、すんごく美味しいです。

うーん。
このホカッチャも食べに来る価値があるよなあ。

私は玄米を主体に、奥さんはパンを主体に分け合って頂きました。




ZEPHYR-110208_1203~01.jpg
魚はサワラのポワレ、ポン酢ソースです。

千切りにされた大根やネギがどっさりのっていて、魚の身と一緒に頂きます。

おお、これなかなかのもんです。

サワラも岡山では日常的な魚なのですが、これは身も厚くて、食べ応えあります。
こんなふうにして出されると、お店で食べる価値がありますね。






ZEPHYR-110208_1204~01.jpg
お肉料理は、メニュー上はフライドチキンになっていました。
タルタルソースです。

いえば、これはチキン南蛮ですかね。

鶏肉も美味しくてボリュームあります。

奥さん曰く「うめじゃろの肉料理にしては、今日のはあまり手が込んでいない方だった」そうです。

たしかにこのチキン南蛮、我が家でも奥さんの手料理で出てきます。
味もそれほど大差はない、といったら失礼かあせる
うちの奥さんは基本的に料理上手です。
いつもおいしいもの作ってくれてます。
ZEPHYR-110208_1227~01.jpg
私のチョイスしたバナナのクレームブリュレ。
焼けたカラメルの下のブリュレは、青っぽい。
バナナというから黄色を想像していたのですが、もしかして完熟していないバナナを使っているのだろうか?
でも、とても美味しいですチョキ
ZEPHYR-110208_1227~02.jpg
「ここのワラビ餅がいいのよ」
と、後になって教えてくれた奥さん。
早く言ってよ(笑)。

奥さんのデザートはそのワラビ餅。

ワラビ餅って、普通もっと堅いものを想像するんだけど、これはふわふわぷるぷる震えている!

なんじゃ、これは?

少しもらうと、食感も本当にふわふわ。
なんじゃ、これは。
メレンゲでもはいっているのか。

とてもワラビ餅とは思えないのですが、きな粉とふわふわ食感が相まってGOOD!

これにコーヒーを頂きました。

手の込んだ創作料理とボリューム。これで1260円なら文句はありません。

パスタのランチも美味しそうだったし、ふわふわのオムライスなんかも……。

お店は混むというほど行かないけれど、繁盛していました。
私たちがいたときだけでも30人近くお客がいて、ランチタイムには切れ目なく入ってきていました。

これだけのことをすれば、やっぱりお客は来るわな。

納得と満足でお腹をふくらませながら、お店を後にしました。

はあ。
また来よ。

ポチッとしていただけると、嬉しいデス。
  ↓
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ 占いへ
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking