極上うどんと初詣part2 |  ZEPHYR

 ZEPHYR

ゼファー 
― the field for the study of astrology and original novels ―
 作家として
 占星術研究家として
 家族を持つ一人の男として
 心の泉から溢れ出るものを書き綴っています。

今日は月曜日の振り替え講義日で、大学は休み。
ということは、ホテル勤務もない、完全な休養日……と思いきや、なぜか夕方から占いが入っている。
入るときには、立て続けにはいるもので、ほんとに不思議です。
今月はこの後、結構占いが入っています。

とはいえ、たまにはゆっくり家で過ごすのも良いもの。
なんですけど、じつは先週からずっと歯が痛い……。噛み合わせると、下の奥歯が非常に痛い。しかもそれはどんどんひどくなってきていました。
なかなか休みにならず、かかりつけの歯医者へようやく今日、行けました。
なんと歯槽膿漏らしい(ひえ~)。

歯を抜かずに済むかどうか、しばらく薬を飲みながら様子を見ましょうとのこと。
痛み始めたときに、やはり無理してでも行くべきでした。
けっこう、ちゃんと歯磨きはしてるんですけど、やっぱり電動歯ブラシとか今はやりの超音波歯ブラシとか、そういうものに頼った方が良いかもしれない。
皆さん、歯は大事です。ご飯がうまくないですしょぼん

そんな私でも、今日は美味しい昼食を頂きました。
家内も休みだったので、久々に二人っきりでお出かけ。
いろいろと用事を済ませてから、向かったのは倉敷市児島唐琴にある「いしはるうどん」。
実はこのうどん屋さん、今月のタウン情報に載っていて、二人で「絶対、行こう」と言っていたのです。
我が家からだと山を下り(うちが山の上にありますから)、さらにもう一つ、王子ケ岳という山の近辺を越えて行けばすぐなので、車で20分かかりません。

タウン情報誌に載っていた「肉天うどん」を注文。
どんぶりからはみ出すでっかい天ぷらが、グサッと突き刺さっている感じで、しかも出てきたときにはジュージュー、バチバチいってるんです。
もうほんとに熱々です。
ボリュームもすごくて、うどんはふつう盛りで2玉。
おつゆも美味しくて、天ぷらがシャキシャキ。
歯痛の私でも美味しく食べられました(しまった! 写メ撮っとくんだった!)。

満足した後、帰り道にある神社に寄りました。
我が家から見て、今年の恵方にある神社、早滝比売神社です。
私は中学生の頃、この神社のそばを通学していて、今でも大好きなスポット。

080115_1050~0001.jpg


今日は冷え込みも厳しくて、境内にはよけいにすがすがしい雰囲気が満ちていました。
この神社は、一般的には由来があまり知られていない神様が御祭神なのですが、じつは丹後の元伊勢など奥深いところでつながっている神社なのです。
そしてこの神社の背後の山には、あきらかに人工的な巨岩信仰物が……。

今年は他に、倉敷の阿智神社や四国の金比羅さんにも参ろうという計画です。
金比羅さんに行くときには、国土平穏の祈願をする予定です(地震防災のため)。
しかし、冥王星の今年第一回目の家移りが1月26日。
間に合うか?