神社巡りで四国旅行第2弾 (4日目、鳴門~大塚国際美術館~徳島) | 徒然なるままに

徒然なるままに

心にとまったことを、何となく書いています

今日は、大塚国際美術館で過ごす予定です。

神社へのお参りは無しです。


バスの本数が少なくて、今日も強風で寒い中、開館より一時間近く早く美術館に到着です。

でも寒さ避けに待合室がありました。

 

館内に入ると、いきなりシスティーナ礼拝堂で圧倒されます。実物大って凄いです。

その他の絵画も、予想していた以上に巨大でした。

 

B3、B2と2フロア見終わる頃には、あまりに多くの名画の連続で、精神的にお腹いっぱいです。
一休みを兼ねてレストランで、「最後の晩餐」セットを頼みます。

ワインとパンが付いていて、徳島の特産素材で、とても美味でした。

ちょうど、潮の時間がピッタリなので、一旦外に出て、うずしおを見に行くことにしました。

 

今日も強風で船が激しく揺れます。

橋の下に着くと激しい潮の流れです。

良いものが見られました。

 

美術館に再入館して、残りのフロアを回りました。

全部見終わってから、バスで徳島へ向かいます。

 

徳島に着いてから、恒例の街歩きです。

駅からまっすぐの道で、阿波踊り会館へ向かいましたが、道の両側のお店は寂しげです。

ですが、両国橋まで行くと、急に街がにぎやかになりました。

 

徳島駅ビルの地下には、最近オープンした「バル横丁」があり、いろいろなお店があります。

「徳島ステーションブリュワリー」では、ここ、つまり、徳島駅の地下でビールを醸造しています。

夕飯は、こちらで出来立てのビールと自家製ソーセージをいただきました。

美味しくて満足です。

 

今日は、日本代表戦 日本対コロンビアです。

早めにホテルに帰って、ゆずチューハイを飲みながら、代表戦を観戦。

惜しい敗戦でした。