3/24(日)のVERDY×徳島戦に合わせて、神社巡りの旅に出ました。
大阪、神戸、淡路、鳴門、徳島と巡る旅です。
今日は、大阪なんば泊。
ホテルに荷物を預けてから出かけます。
近くの黒門市場は、Weekdayの昼間なのに、たくさんの外国からの観光客で賑わっています。
近鉄に乗って、まずは、河内国一の宮の枚岡神社にお参りです。
神社らしく高台にあります。
境内には親子連れの鹿が祭られています。
静かで落ち着きのある趣のある神社でした。
梅林からは、大阪の街が一望できました。
市内に戻って、大阪の古社である生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)へお参りします。
境内の摂社末社が魅力的な神社です。
その一つ、鞴神社は鍛冶の神、製鉄の神様です。ご祭神は天目一箇神 (あまのまひとつのかみ) です。
私の大好きな小説、西風(ならい) 隆介の傑作「神の系譜」シリーズの主テーマともなる神様です。
その後、大阪城へ。
訪れるのは3回目かと思いますが、改めて見ると石垣には沢山の巨石があり、感動です。
良くこんな大きな石を奇麗に整えて持ってきたものです。
大変だったろうなあ。
夕食後、道頓堀を散策。
中国、韓国、東南アジアからの旅行客でいっぱいでした。大阪は国際観光都市ですね。
活気があって素晴らしい!。
この後、前回の四国旅行で目覚めた、旅の裏テーマと言ってもいいガンダムバーを探します。
見つけたのは、ガンダムバーではないということですが、巨大なシャーザクが出迎えてくれるお店「Bar#78」です。
店内には、沢山の創作プラモが飾られています。
話題は多岐にわたり、アニメの話のみならず、野球や釣りの話に及び、お客さんとも盛り上がりました。
大阪では、街中の川で大物のスズキが釣れるとの話でびっくり。
琵琶湖にはピラルクがいるとのこと。
ぜひ、5mクラスまで育って欲しいものです。
美味しいお酒と楽しい話、ありがとうございました。