長い旅もいよいよ最終日。
今日は、旅の前半で見られなかった彦根城にチャレンジします。
その前に、琵琶湖の北側も見たい。
ということで、敦賀で最後のお参り、金崎宮へ向かいます。
入り口が分からず、周辺を放浪する羽目になりました。
やっと着いた金崎宮、旧敦賀港駅の裏のほうが入り口だったのです。
神社はやはり高台にあり、上ってゆくと、敦賀港の景色が一望できます。
縁結びの神社のようで、かわいい巫女さんの絵が迎えてくれました。
これで、敦賀を出発です。
調子よく車で走っていくと、途中のパーキングエリアで素晴らしい敦賀湾の景色です。
でもこれが間違いだったのです。
正反対の方向へ走っており、越前市に向かっていました。
高速の出口で事情を話し、「特別転回」して、敦賀に向かって改めて走ってゆきます。
1時間ほどのロスです。
途中で、湖北を見たくて高速を降りました。
写真は、琵琶湖の北の端から南を見た風景です。
やはり琵琶湖は広いですね。
その後、念願の彦根城へ向かいました。
迫力のある石垣です。
彦根城の天守には、琵琶湖からの涼しい風が流れていました。
お庭からは、丘の上に彦根城が見えます。
絵になりますね。
暑いさなかですが、ひこにゃんが頑張っていました。
熱中症にならないように気を付けてね。
博物館では、井伊の赤備えの鎧や、昔のお殿様が住んでいた表御殿が見られます。
冷房が効いており、暑い中の彦根城の見学の後で、ほっと一息付けました。
これで、今回の旅はお終いです。
一路東京へ向かって車を走らせました。
内容が濃くて疲れもしましたが、楽しい旅でした。
その中でも、京都のぶらり町歩きが一番面白かったように思います。
また、行きたいな~。