お気に入りのくつ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
TPOに応じて複数の靴を使い分けています。
 
社交ダンスのレッスン用。本番用のエナメルの靴は未だ持っておりませぬ。
 
スーツを着るときの黒靴、履くのは専らクルーズ船に乗るときくらい。
 
船によったらフォーマルナイトにはタキシード。エナメルの靴を持っていないのでこの靴で代用。靴に傷がつかないか気を使います。
 
クルーズ船でドレスコードが適応される時刻まではデッキシューズ。琵琶湖で遊んでいたときに履いていたデッキシューズをそのまま使っています。日本の月星製。
 
日頃使うのはウォーキングの時も含めて月星(ムーンアンドスターブランド)のウォーキングシューズ。
 
ウォーキングを始めたころ履いていたのはコールマンやニューバランス。
 
なぜか半年ほどで上の布が裂けます。半年ですから底はまったく摩滅していません。
 
取引先の金融機関の外交員さん、趣味が山歩きなので尋ねてみました。
 
コールマンやニューバランスの足型は欧米人に合わせてあるからかもしれないと。
 
ノースフェイスは日本人の足型も持っているとも教えてもらいました。
 
それならと日本メーカーの月星のウォーキングシューズにしました。底がツルツルになるまで上の布は避けませんでした。
 
 
セーリングクルーザーの甲板はノンスリップになっています。
 
FPR艇の甲板は成型時にノンスリップ構造に、木造艇の甲板は塗料に砂を混ぜて。
 
このようなノンスリップ甲板でも普通のスニーカでは滑ります、傾くのが常態のセーリングボートでは波型の靴底のデッキシューズでないと危険です。
 
月星のデッキシューズはよくできていて耐油性も良好で、文字通りのヘビーデューティに耐えます。
 
ヨット先進国の英米豪製の方が良いのではないかと思ったこともありますが、ウォーキングシューズでの経験から国産の月星にこだわっています。
 
月星のウォーキングシューズやデッキシューズに変えてからは長く履いています。