アマオケのコンサート情報を調べていると

8月27日(日)、同志社大学の今出川キャンパスにある寒梅館で

同志社大学管弦楽団の演奏会があると。

ネット上に公開されていたのは13時半開場,14時開演でした。

ただ単に演奏会だけではつまらないしと

プランを練りました。

サントリービール京都工場の10時からのガイドツアーなら、見学し終わって

阪急と京都の地下鉄を乗り継いで今出川まで行って、

その間にお昼ご飯をかき込めば充分間に合うなと、

行くことにしました。






ガイドツアーのお嬢さんの依ると、このオブジェは写真撮影スポットだとか。

確かに工場を背景にすればこの様な感じに。


その後はお約束の試飲タイム。





真ん中のプレミアムモルツは少し飲んでしまってからの写真です。

発売当初の華やかな、むせ返る様なホップの香りがなくなって

飲みやすくなったと言えなくもないけど

「プレモル」らしさが失われて、

何となくエビスビールに味が似てきたな、と感じるのは筆者だけでしょうか。

左右は、サントリーが販売に力を入れている新商品。

フルーティな味わいというのですが、

その味わいは筆者には酸味として感じてしまいます。

ビールは苦くないと、と思います。

急いで阪急と地下鉄を乗り継いで今出川(いまでがわ)へ。






開演時刻までまだ間があるので寒梅館の学食へ。

大都市の大きな大学の学食って凄いですね、日曜もやってるし生ビールもある様だし・・。

で、昼ご飯を食べて会場の寒梅館の地下へ。

ン、待っている人は多いけど受付を始める様子は全くない、なんで?

訝しく思いながらも、ロビーで待っていると、

学生さんが一人一人に挨拶に。

ネットで公表されていた会場時刻と開演時刻、

午後1時半会場、午後2時開演は間違いで、



会場は2時半、開演は3時からだとか。

まあ元気な生オケを聴かせて貰うなら待つか。

でも一時間ずれるとチト困るなあ。

フィンランディアまで聞いて、休憩になったら帰るかな、と。

でも、この寒梅館のホール、なかなかのモノです。

とってもこぢんまりしたホールです。

こぢんまりしているので電気的に増幅することはしていないようです。

生の音だけ。

残響は大阪のいずみホールよりは少し短いかな。

でもザ・シンフォニーホールに比べたら遜色ないです。

生音源でこの残響ならいうことなしです。

結局、中途で帰ることなく疾風怒濤のの様な2時間でした。

サマーコンサートと言うこともあって、

ディズニーアニメの曲ではディズニーアニメをモチーフにしたコスプレ。




パイレーツオブカリビアン の演奏に際しては

指揮者は海賊の船長の帽子で。

後も機会があれば大阪から聴きに行きますけど

ネットで公開する情報の原稿のチェック、よろしくね。

特に開演と会場時刻のチェック、ヨロシク。