【募集中】「農業体験を通した自立支援」秋期・体験者募集のご案内! |    特定非営利活動法人ぜんしんの公式ブログ

   特定非営利活動法人ぜんしんの公式ブログ

     このブログでは、不登校・ひきこもり・ニート等で悩む方々へ
     ぜんしんが開催する支援イベントを中心にご案内いたします。

みなさんへ

 

 

 

こんにちは。

 

 

 

台風の影響が気になる3連休ですが、

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

 

 

 

さて、本日は9月末から開催予定の

支援イベントのご案内です!

 

 

 

本年、5月から開催しております農業体験ですが、

この度、秋期開催に向けて体験者を追加募集します!

 

 

 

お申込み方法等は、以下の内容をご確認ください。

 

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 

農作業によるお仕事体験を通して

就職などを目指してみませんか?

 

 

 

農業というフィールドに抵抗を感じる方も

いらっしゃると思いますが、

ちょっとイメージが変わるかもしれませんよ!

 

 

 

秋期からの職業体験を通して、

自立に向けて動き出したい方々を応援します。

 

 

 

挑戦してみよう!と思った方は、

以下の情報をチェックして、ご参加ください!

 

 

 

 

 

 

〇対象:高校生(15歳)以上で、以下の内容に該当する方々

 

①不登校、ひきこもり、未就労状態を改善したい

②農業や職業体験に興味があり、自信をつけたい

③農業体験などを通して、就農を目指したい

④ゲームやパソコンなどのデジタル機器に詳しく、 スマート農業などのサポートに挑戦したい

 

 


〇内容:米作りなどの農作業体験を通して、ひきこもり・不登校などにある方々の就職(自立)を支援するプログラムです。

 

お仕事体験当日は、実際の農家の方々が行っている作業内容と同じ業務を体験できます。

 

「でも、今回は、図書館ボランティア体験と違って、難しそうだなぁ…」と心配しないでください。

 

 

元当事者スタッフらが、体験をしっかりサポートします。

 

 

 

〇お申込み方法:先ずは、下記の「お申込み・お問い合わせ先」からエントリーをお願い致します。

 

その際、開催日時、具体的な作業内容、当日の服装や持ち物など、ご案内していきます。

 

9月から開始する体験も自分のペースでじっくりと体験できるので、安心してください。

 

 

 

〇開催日時:令和4年9月末から予定

※日程詳細は、流動的にて決定した時点で、体験希望者の方々へ個別にご連絡いたします。

 

 

 

○費用:無料

 

 


〇当日の持ち物(事前情報):汚れてしまっても構わない服装・シューズ(長靴があれば推奨)、手袋、筆記用具、マスク(着用にご協力ください)。

※詳細は別途、お伝えします。

 

 


[お申込み・お問い合わせ先]

 

・以下の窓口にて受付けております。

 

・新型コロナウイルス感染拡大防止対策により、ご参加いただくには「事前に申込み」が必要です。

 

・参加を希望される方は、お電話もしくは、下記のメールアドレスなどから「参加します!」とのご連絡をお願い致します。また、その際、①お名前、②参加人数、③ご連絡先(ご住所もしくは、お電話番号など)をお伝えください。

 

 

 

・NPO法人ぜんしん

・電話:0463-23-1177

・E-Mail:ryoz@lifestyle-cps.sakura.ne.jp

 

 

 

事前のお問い合わせも歓迎いたします。

ご質問などがございましたら気兼ねなく、ご連絡ください。

 

 

 

では、みなさんのご参加をお待ちしております。

 

 

 


~本事業について~

 

 

 

 

本事業は、令和4年度から市民提案型協働事業として

平塚市様や農家の皆様と力を合わせながら

事前に準備を進め、活動を続けております。

 

 


以上、本日は、秋期・支援イベントのご案内でした。

 


(ち)