群馬県高崎市筑縄町幼児誘拐殺人事件(功明ちゃん誘拐殺人事件) | 全曜日の考察魔~引越し版

全曜日の考察魔~引越し版

ブログ移転しました。

1987年に発生した誘拐殺人事件。戦後日本の身代金目的誘拐殺人では捜査機関が犯人を特定できなかった唯一の未解決事件である。

概要

1987年9月14日午後4時50分頃、群馬県高崎市筑縄町の高崎中央消防署員の長男である幼稚園児の荻原功明くん(当時5歳)が「近くの神社に遊びに行く」と言って出かけたまま行方不明になった。
午後6時40分頃、被害者の家に男の声で「子供を預かっている。2000万円よこさなければ子供は殺す」と身代金要求電話があった。両親は警察に通報した。捜査班が家で逆探知の準備を整え、次の身代金要求電話に備えた。逆探知の準備後に2回目と3回目の脅迫電話がかかるが、いずれも通話時間が短かったために逆探知ができなかった。3回目の電話では被害者自身が電話口に出て話をした。 この後、翌朝までベルを1~3度鳴らして切るという電話が13回続いた。
2日後の9月16日午前7時50分に4回目の脅迫電話があった。男の声で「今日夕方6時までに1000万円用意しろ」と要求金額を下げてきた。通話時間は27秒で逆探知はある程度可能な時間であったが、捜査班は逆探知体制を前日の15日に解除しており、犯人の居場所は特定できなかった。当時の逆探知には回線制限が必要であり、長期間の逆探知シフトは出来なかった。被害者の家族は犯人の指示通りに1000万円の大金をなんとか集めた。
午後12時35分頃 被害者は最後の電話から約5時間後に家から数キロ離れた高崎市鼻高町の入の谷津橋下の寺沢川で遺体となって発見された。

司法解剖の結果、被害者は首を絞めた跡や、薬物を飲まされた跡がなかったため、生きたまま橋から投げ落とされたものと見られ、死因は砂や水を飲み込んだ窒息死とされた。腹に殴った跡があり、気絶させてから投げ落とした模様である。顎は骨折しており、胃の中はからっぽで食事を与えられた形跡はなかった。

死亡推定時刻は9月15日午前10時以前と見られ、4回目の脅迫電話は殺害してから身代金を要求する電話をかけていたことになる。

捜査

犯人は電話の声から中年男とされ、身代金の額の変更などが場当たり的であること、身代金受け渡し方法を一切指示しなかったこと、9月14日の午後6時に身代金要求の電話をしながら翌日の9月15日が敬老の日で金融機関が休みでお金が集めにくい状況だったことなどから、計画性が薄く社会性のない異常性格者による犯行として捜査にあたった。
捜査の過程で被害者と同じ血液型の血痕がついたシーツが見つかり捜査が大きく進展すると期待されたが、およそ1ヶ月後にこれが無関係であると判明した。
3回目の電話で犯人が被害者の声を聞かせた際に、被害者の父が「どこからかけてるの。おうち、どこのおうち?」が問うと、被害者が「おまわりさんと一緒」と答えている。「おまわりさんと一緒」という言葉は、被害者宅に警察がいるのかを犯人に命令されて声をかけた場合、父親の家の場所に関する問いに答えた場合の二通りの解釈が可能である。捜査本部では後者の警察官犯人説の可能性も考えて、事件当時に非番だった警察官まで捜査の手を広げたが、有力な容疑者は出なかった。
しかし、誘拐現場や死体遺棄現場での犯人に関する目撃証言が殆ど無く、4回の電話のうち2回分を録音したテープ以外に犯人を特定する証拠が少なかったために捜査は難航。2002年9月14日に公訴時効が成立した。

その他

アメリカの歌手であるマイケル・ジャクソンは初めての日本ツアー中に事件を知り、事件から1週間後の9月21日夜に兵庫県西宮市の西宮球場で行われたコンサートでこの事件に触れ、「大変痛ましい話。こんな悲しい出来事が二度と起きないように。功明君安らかに眠ってください」と聴衆に訴えた。

マイケルはヒット曲の「スリラー」を歌い終えたあと突如としてこの事件に触れ、「今日ここに集まっている人たちに聞いてもらいたいことがある」と呼びかけ、「事件を聞いて気の毒に思った。功明君のご両親にあってお悔やみの言葉を送りたい」と死を悼み、「功明君へ。日本での全ツアーを君にささげます」と語ると会場に詰め掛けた約3万人の大観衆からいっせいに大きな拍手がわき起こった。

この哀悼のメッセージは公演の直前になって、急遽マイケルからの申し入れによってプログラムに組み込まれたという。
公訴時効成立直前の2002年9月13日、被害者の父親は事件当時と変わらぬ自宅で取材に応じ、「自首してほしい」と犯人に呼びかけ、残り1日にかける思いを語った。時効が成立した2002年9月14日にも、インタビューに応じ「犯人はどこで何をしているのか。自分としては犯人を捜し続けるつもりでいる」とやりきれぬ思いを吐露した。
県警特捜本部は15年間で捜査員26万4千人を投入。聞き込みは2万2000世帯に上り、捜査対象は不審者など約4200人、車両も約4万2千台に及んだ。大勢を任意で取り調べた際にはポリグラフにかけることまでしたため、「俺がやったんだよ。そういえばいいんだろ」と吐き捨てる者までいたという。当時の県警捜査一課の指導官は後に「疑った人たちには本当に失礼なことをした。だが、人の命を虫けらのようにひねりつぶせる男を野放しにしておくわけにいかなかった」と述懐している。
被害者が通っていた幼稚園では9月17日に予定していた遠足を中止した。隣県の動物園へ行く予定であり、生前被害者は楽しみにしていたという。
被害者の母親は事件当時妊娠中であったが、後に男児を出産した(被害児の弟にあたる)。
この事件が発生した翌日に現場から約30キロほど近い群馬県尾島町で群馬小2女児殺害事件(筆者が以前取り上げた「大沢朋子ちゃん殺害事件」)が発生。この事件も未解決事件となり、功明ちゃん誘拐殺人事件と同時期に公訴時効を迎えた。