今日(7/6)、祭礼町会連合と岸和田地車祭禮年番は、令和2年度岸和田だんじり祭の中止を正式に発表しました。
これで今年の祭りは終了です。でも、来年度に向けての話し合いが始まります。
本来僕達若連2年目は、今年の祭り終了をもって各町へ戻ります。しかし、祭りの中止によってそれが難しくなりました。
その理由は、若連の任期は2年です。
1年目に警備の段取り・警備の仕方等、色んなことを先輩から教わります。そのほとんどが実際の祭りで覚えます。
でも、今年の1年目に全てを教える事ができません。その中途半端な状態では、引継ぎはできません。従ってもう1年残留する事になるでしょう。
しかし、前回も言いましたが、各人各町様々な理由があります。各町若頭の若手・顧問… 立場がみんな違います。町へ戻って幹部になる者。また上の団体に上がる者。色々難しい事が待っているのです。
若頭を初め、青年団・後梃子・世話人も各責任者はどうなるのでしょうか? もう1年できる人、できない人。
若連や年番といった連合で役持。
ほんま、どうなるのでしょうか…
何もかもコロナがおかしくしてくれてます。
いつか寄り合いになるでしょう。
初めての経験なので、何もわかりません。
あつし