おはようございます、zennoです。
明け方4時に犬が激しく吠えました。
なんだと思って外を見たら警官がパトロールをしていました。
ポストに紙を入れていたので、朝見たら「パトロールしてます」という内容でした。
でも何のためにパトロールしてるかは書いていませんでした。
「自分はちゃんとパトロールしてますよ」ってな紙なら要りません。
逆に不安になりますよね。
朝から????でした。
本日は「人間心理」について。
責任者と話をしていて思い返したこと。
引き継ぎマニュアルや教育チェックリストを作成する際に
私は前職時代に下記のような順で書くように教えられました。
●やってはいけない事
●やらなければいけない事
●やる手順
自分が引き継がれる側として
真っ先に思うことは、怒られたくない仕事をしたい。
なので、まずは
●やってはいけない事
次に
●やらなければいけない事
最後に
●やる手順
人間心理として正しいですよね。
最初から
●やる手順
や
●やらなければいけない事
ばかりを教えていて、やってはいけない事をされて怒っていないですか?
それは教えていないほうが悪い。
それは常識でしょ!!は、自己弁護です。
きちんと教えましょうね。。。
最初に「やってはいけない事」を教えることで、最低限が揃います。
積み上げていくのはそれからです。
皆さん急がないようにね。。。
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!