おはようございます、zennoです。
本日は午前中に役員会議。午後から拡大幹部会議と会議デー。
本日は「学ぶということ②」について。
昨日の記事で思い出したこと。
「学ぶ」は「真似ぶ」
予備校の漢文の授業だったかで教わって、
偶然にも北大の受験問題で出題されてことで印象に残っていました。
それが、株式会社武蔵野に入社後、
「学ぶ」ことは「真似る」こと。
「真似る」ことが最大の「創造」だ。
と教わり、妙に腹落ちした記憶があります。
●先輩のやり方を真似ること。
●上手くいっている上司のやり方を真似て成果を出すこと。
●業績の良い会社のやっていることを自社に取り入れて(真似て)業績を上げること。
などなど。
そこに「創造」への早道がある。
★業界の常識は世間の非常識
★異業種の常識は業界の非常識
上手くいっていること(企業)の原理原則を正確にとらえ、それを自社へ導入してみる。
学ぶことは真似ること
最も簡単に成果を上げることができるかもしれない。
しかし、そこには素直に受け入れる柔軟さと謙虚さがなければならないですけど。。。
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!