◆「ありがとう」という言葉 | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

こんばんは、zennoです。

今日も一日終了しました。



本日は「ありがとうという言葉」について。

本日の安全運転講習会にして。



弊社では年4回、安全運転講習会を開催しています。

安全運転を心掛けるための講習会ですが、

現実にはここ数年事故違反が多くなってきています。



そのため、安全運転のためのスキルの話ではなく

安全運転するための「心構え」を前回から始めました。



どんなにスキルを教えても、

それを受け入れる器である人間がその心構えを備えていなければ

実践することはできないという立場。



一見、運転とは関係ない事柄であっても

「一事が万事」につながる内容です。



そんな中、本日は「コトバ」の重要性。

運が良い・悪いはコトバが引き寄せているんだという立場。



「ツイテル、ツイテル、ありがとう」を繰り返して声に出し続けると

「ツキ」や「ありがとう」を引き寄せる。



また、「ありがとう」と声に出すことによって

もう一人の自分(=潜在意識)に「ありがとう」と自己承認している。



サンクスカードを利用している企業が増えた。

感謝は言葉で伝えるものだと考えていたので、正直バカにしていた。

しかし、貰う側は嬉しいし、タイミングが関係ない。



誰彼、サンクスカードを貰うことが嬉しくなって、そのためにするようになっても、

それがお客様のためにつながることであれば、会社としてはプラスになる。

また、それが習慣化し行動変化につながる。



安全運転の「心構え」とは、

こんな些細なことからも繋がっていくんですね。



本日も

キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。

皆さん顔晴っていきましょう!!

ペタしてね