おはようございます、zennoです。
いやぁ、記念すべき100回目です。最初が10月12日。ちょうど4ヶ月です。
よく続けられたと自分を素直に褒めてあげます。
本日は「一事が万事」について。
このシリーズを書くにあたって。
二条先生とお会いするまで「一事が万事」という言葉を
深く考えたことがありませんでした。
全てが自分の過去とつながっている。
●仕事にのぞむ姿勢
●遊びにのぞむ姿勢
●社員に当たる姿勢
●家族に当たる姿勢
●優先順位の付け方
●ご飯の食べる順番
などなど。
どうしてそういう思考回路になるのか?
どうしてそういう心情になるのか?
どうしてそういう選択をしたのか?
自分を見つめ、深く掘り下げ、理解し、承認する。
この作業を繰り返すことによって、
他人を見つめ、深く掘り下げ、ありのままを承認することができる。
これが、懐の深さというものか。。。
これが、器量の大きさというものか。。。
このシリーズを書いていくことによって
自分を幾分か知ることが出来ました。
しかし、毎日書くことが「目的」となって
深く掘り下げれなくなってきていることも事実。
ココあたりで一旦やめることを選択しました。
明日以降は、自分が素直に感じたことや
弊社の事業についての紹介などを書いていきたいと思います。
「一事が万事」
どうしてこんなことをしたのか?
過去のどこにつながっているのか?
自分を知るための「一事が万事」。
予想以上の効果がありました。
ここからスタートです。
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!