おはようございます、zennoです。
寒い朝ですね。今日はセンター試験。
24年前の共通一次試験を思い出します。
本日は「競争戦略」について。
備忘録として。
競争戦略としては、下記の3つが有名。
①コスト・リーダーシップ戦略
②差別化戦略
③集中戦略
①コスト・リーダーシップ戦略では、中小企業は簡単に価格を下げてはいけないということ。
コスト削減や目に見えない付加価値(ベネフィット)を提供できる仕組みを作り上げ、競争他社より収益率で優位性を獲得出来るようになって初めて価格を下げることができる。体力勝負は中小企業にとって致命傷となる。
②差別化戦略では、他社製品に比べて独自性(ヒト・モノ・情報)により差別化を図り、競争優位を獲得する。
③集中戦略では、市場を絞り込み、経営資源を集中投資し、競争優位を獲得する。
⑴コスト集中戦略
⑵差別化集中戦略
全ては繋がっている。
上記の戦略は単発では何の効果も発揮しない。
会社の方向性を決定し、顧客ニーズを研究し、競争他社を分析し、自社資源を自覚し、変化・改善を積み上げていく。
これ以外には道はない。
「一事が万事」
戦略はまずは明確な目標設定から。
それに向かってどうしていくかが経営者の腕の見せ所。
ここからスタートです。
本日も
キレイを愛し、「気持ちいい」の笑顔を届け続けます。
皆さん顔晴っていきましょう!!