◆「ゴルフ」でよく言われること | 岸和田(大阪)で働く社長のブログ

岸和田(大阪)で働く社長のブログ

株式会社エスオーシー(メディカルリネン&フードリネンのクリーニング&リース)の2代目(善野謙一)のブログです。

こんばんは、zennoです。

本日2回目の更新です。



最近ゴルフをしていません。

ゴルフがしたくなるまで置いています。

「ゴルフ」について少し感じたことを書いきます。



「ゴルフ」についてよく言われること。

①ゴルフは人生と同じ

②ゴルフは性格が良くわかる

③ゴルフほど接待に向いたものはない

④ゴルフはメンタルのスポーツ

⑤ゴルフはミスのスポーツ



私見ですからご容赦ください。

①について、

調子の良い時もあれば調子の悪い時もある。

毎回、同じ状況がない。

それまでの流れによって選択肢が変わる。

キレるキレないにかかわらず、終わりが必ずある。

などなど


②について、

ギャンブラーか堅実か

完璧主義者か否か

ミスを引きずるか否か

周囲への気配りがあるか否か

ルールを守るか否か

などなど


③について、

朝から夕方まで一緒の時間を過ごせる

会話ができ、人となりが感じられる

段取り力があるかわかる

人格・性格がわかる

などなど


④について

気持ちの切り替えが大事

状況判断が大事

同伴者との関係も大事

などなど


⑤について

ミスをすることを受け入れる

一つのミスを一つのミスで終わらせる

会心のショットは一日に1回か2回

などなど



ゴルフする皆さんは、上記以外にも思いつくのでは?



私はゴルフと出会えて良かったなぁと感じているのは、

「まぁ、しゃぁない。次」と思える癖がついたこと。

逆に悪かったなぁと感じているのは、

自分と向き合う個人スポーツであり、団体スポーツではないのでコミュニケーションが苦手。

上手くなりたいと理想を追い求め過ぎる癖もついたことかな。



ゴルフする皆さんは、現在の人格形成にどんな効果がありましたか?

また、他のスポーツをやっていた方でも、現在の人格形成にどんな効果があったのでしょう?

一度振り返られるのも面白いかも。。。



ペタしてね