おはようございます、zennoです。
今日から仕事が始まる方も多いですね。
疲れた体でもミスの無いように頑張っていきたいものですね。
尖閣諸島・竹島問題が非常にクローズアップされていますね。
政治的な問題にあまり発言はしたくないですが、日本外交としてしっかりと対応してほしいものです。
対中国・対北朝鮮ということを考え、「日米韓のバランスも考えて行動することが国益につながる」と言っているコメンテーターがいましたが、「今回は経済問題でなく領土問題であり、国益を論ずる次元が違う。だから足元を見られるんだ」と言いたいですね。
向こうも日本国内での政権の求心力が低下しているこの時期に落としどころを考えたうえで発言している。それを踏まえたうえで、きちんと言うことは言わないと、向こうから「いいんですか。それで?」と突っ込まれますよ。
また、この時期に解散・総選挙などを見据えて自分の保身(維新など)に走っている地元の政治家がいないかどうかをしっかりと確認しておいてほうが良さそうですね。
「いじめ」問題などで道徳感や倫理観に関してクローズアップされてますが、
「決める政治」という前回の選挙にはないスローガンのもと消費税増税がすすめられましたが、
約束を守らず離合集散している政治家の道徳感や倫理観を再教育したほうがいいのでは?と感じる今日この頃でした。
お盆明けからちょっと感じたことを書いてみました。
今日も一日頑張ってまいりましょう!!