昨日の『オぺリネンリユース研究会』。
現在の法律上の矛盾を解消させる為に、今後どのような活動をしていくのかを討議しました。
具体的に、厚生労働省への働きかけをどうしていくのかということです。
自主基準案の最終案が固まり、参加企業は遵守していくことになります。
研究会として、ランチョンセミナーで認知度を上げ、学会発表などを通じて矛盾点を指摘していく。
地道な活動だが、この製品には社会的使命があると信じて進めていこうと思っています。
本日は、『国際モダンホスピタルショウ2009』。
毎年視察に来ているが、今年は営業主任も同行させた。
医療業界がどのような方向に進んでいこうとしているのかを見て欲しい。
私は、手術室支援コーナーと新型インフルエンザ対策を中心に見てきました。
特に東北大学の賀来先生のトピックは、企業運営上、非常に参考になりました。
最新の情報を集めることは、従業員を守ることに繋がります。
そして企業を永続させることに繋がります。
経営者として知らないことも多いですが、コツコツと勉強していきます。
来週は、医療関連サービス振興会の現地審査もあり、個人的に弱いと感じているコミュニケーションについての勉強も待っています。
これから起こる諸問題への応用のために、今の時期にしっかりと自分の基礎を作り上げていきたいと思っています。