AM8:15より岸和田工場会議
社長(私)
事務責任者
工場責任者2名
集配責任者1名
営業担当者2名
合計7名での会議。
他の工場会議と違い、すべてのスタッフ責任者がそろっているので
決定すれば1回の事務連絡で終了する。
工場会議は、このような会議にしていかないといけない。
すべては、工場から起因している。
工場の何かを変更する場合、営業・集配・事務が絡んでくることが多い。
逆に営業・集配・事務の変更は、全体へ影響することは少ない。
だから単独でも会議が出来る。
営業は、お客様からのクレーム・営業の進捗報告とスキルアップ
集配は、お客様情報・競合情報・営業情報とスキルアップ
事務は、与信管理と効率化へのスキルアップ
しかし、岸和田工場会議では工場の効率アップの話が出来ていない。
個別に工場内会議を行うべきだろう。
そこには、各部門のリーダーを決めて呼ぶべきだ。
そこから何を引き出すか。
岸和田工場も世代交代が近い。
もっと皆を巻き込んで、新しい工場を作り上げていこう!!
明日もスケジュールが分刻み。
頑張っていくぞー!!