昨日のゴルフの反省を。。。
風雨と寒さの中、フルバックティでのラウンド。
7000Yを超えるコースでのラウンドは、現在の自分のレベルではこんなものかと感じています。
スコア IN 42 OUT 45 TOTAL 87
フェアウェイキープ率は、60%でまずまず。雨の中、振り急ぎがなかったということ
しかし、カジュアルウォーターなのでランが殆どなく、ドライバーがキャリーでの飛距離になってしまうので
距離が400Yを超えると残りの距離が平均170以上になってしまう。
そうなると、雨で飛ばないため、さらに1クラブ以上上げないといけない。
自然とパーオン率が低くなってしまう。
残りは30Y以内になるが、そこから寄せワンが来ない。
アプローチの精度の悪さとパットの距離感(転がるスピード)とラインのイメージが合わない
ここに3パットが加わるので、どうしてもスコアがまとまらない。
今後の課題として、
1.5番以上のアイアンの精度を上げる(スウィングを固める)
2.アプローチの距離感を磨く(引き出しをたくさん持てるようにミスした状況を思い出しながら距離感の練習をする)
3.パターのイメージ合わせをおこなう(パターマットでの練習)
まぁ、昨年10月以降、先週の月曜日までクラブを握っていなかったんだから良しとしよう。
寒さ・雨・長い距離という条件のなかで、全てのレベルアップが必要だと感じさせてくれたラウンドでした。
変に好スコアが出てしまうと勘違いしてしまうが、この内容は練習しなければ次に進めない。
競技は、どんな条件でもスコアを出さなければならない。
その練習になりました。
まだまだです!!