本日は、朝から役員会議。月次報告がメイン。
労働集約型産業なので、各工場の効率の推移が非常に重要。
新工場稼動に際し、売上移動があったが思った以上に順調に進んでいる。
各工場とも売上規模に合わせた稼動をしてもらっているということ。
有難うございます。
午後から、泉佐野工場のISOミーティング。
品質目標に対しての報告。
各部門とも順調にクリアしている。
新規物件や現在の課題に対しての決断もスムース。
最初の頃に比べると、ミーティング内容の濃さがグンと上がっている。
今後の会議は、各工場ごとに開催し、
工場の各部門の代表
集配部門の責任者
派遣社員の責任者
営業の責任者
事務の責任者
を出席させていく。
私は、物事の指示をその場で出していく。
現在までは仲介役であったが、今後は責任者同士でダイレクトに行ってもらう。
私の役目は、ギクシャクしないように潤滑油になることだ。
会社が変わろうとしている。
変えようとする意志の問題でもある。
社長交代で何も変えるつもりもないが、組織のありようは変更していかなければいけないと思う。
社長と長く仕事をしていた人たちは、社長の考えが浸透している。
私の考えは浸透していない。
浸透していく機会・仕組みを作ることが必要。
まずは、朝礼参加からスタートしよう!!