弊社は前期末に『決算賞与』を出しました。
社員とパート従業員にも、です。
一方で、社会では通例の役員に出るはずの決算賞与は出ません。
コレは、社長が『利益が出たのは役員の手柄ではなく、一般社員やパート従業員のおかげだから』という考え方からです。
私は、この考え方には賛成です。
しかし、役員報酬がきちんと役員労働に対して支払われているなら、の前提ではないでしょうか?
私は、入社以来このことには常に疑問符でした。
自分の時間と家族を、ある意味犠牲にしてまで労働している人達に対して
コレでいいのだろうか?
『労働に対しての対価』の評価を、誰がどのような基準で行うのかを明確にしていかないと、
曖昧なままで不満要素に結びついてしまう恐れが出てきます。
きちんと面談し、コミュニケーションをとり続ける組織作りが、今後重要ですね。