飛行機に例えると、
研究活動は戦闘機、教育活動は旅客機と考えられないだろうか。
それぞれ役割が異なるもので、優劣をつけるものではない。
旅客機はできるだけ多くの人を載せて、安全に目的地まで進んでいく使命を持っている。
だからこそ、高校まで「学習指導要領」があり、それに沿って進んでいく。
これは、もとはと言えば、コメニウスの大教授学から始まっていて、
それまでは、知識は限られた一部の人しか持てなかったのである。
一般の人は字も書けなかった。
多くの人を安全に目的地まで送るということ、
だからこそ聖業と言われるのに違いない。