「北条は滅びる運命にあった」 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~

ある調査研究発表会に参加した。

 

その時、聴衆の質問に対して、尊敬するある研究家が「北条は滅びる運命にあった」と答えた。

 

ある「現象」があれば、その現象が起こる「要因」は必ずあるのではないか。

歴史というのは「現象」の連続である。

「滅亡」というマイナスな現象があったのなら、その要因を考察し検証することが、

歴史研究に対する社会の要請ではないだろうか。

 

そうした社会の要請を考えない研究は、小中学生がやっている「調べ学習」と大して変わらない。

「トリビア」的な「新発見」がもてはやされているように思えるが、

そんなことは、正直どうでもいいのでは。

 

それまで、関東を制圧しようとしていた大北条が「滅びた」ことは事実。

 

(いや、狭山藩として続いた、という考え方もあるが、 わずか1万石という規模)

(それを言っていいなら、劣勢だった太田道灌の後裔は幕閣となり、完全に北条を逆転している)

 

「北条は滅びる運命にあった」

 

社会の要請に応える研究のためにも、「史料の保存」は大切だ。

これをやってくださったことに敬意を表する。

しかし、私たちはとても貧しい。

帰り際、石灰で真っ白になっているあの山を見た。