世が世であれば、お姫さま。 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~

江戸時代から明治時代に。

 

父は亡くなり、長兄は早逝。お姉さんは結婚して家を出て、次兄は分家。

次兄「虎兄さん」はどうも不良でお母さんとも合わず、樋口家を継ぐのは無理だったようです。

家計は戸主一葉(夏子)の肩にかかっていました。

 

経済苦。

婚約者とも半井氏とも別れて。

 

「頭痛肩こり樋口一葉」では、

 

 
 

「売り食い借金内職仕事、やりくり算段手も尽き果てた」

「けれどさ」

「世が世であればお姫さま」

 

と歌いながら「お鑛(こう)さま」という人が現れます。

 

この人も3000石旗本稲葉家の跡取り娘だったのですが‥。

「ご瓦解からこっち‥。」

と江戸幕府崩壊からの苦境を語ります。

 

この時は江戸幕府崩壊。

しかし、260年前にもまた、

「世が世であれば」

という物語がいくつもあったのです。

 

「2013こまつ座100回記念公演『頭痛肩こり樋口一葉』」の記事は → こちら

樋口一葉役は小泉今日子さんでした‥。