出好き、ネコ好き、私好き 2 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~

「そんな計算高い才能が本当の才能でしょうか」

 

と書きました。才能に本当もウソもなく、

自分が幸せであればそれでいいのですが…。

 

でも、よく考えてみれば、

画家でも作家でも、本当に才能がある人で幸せな人なんて、

ほとんどいないじゃないですか。

家を出て、駅で「発見」されたトルストイとか。

 

本当の「才能」とは、「やらずにいられない」という魔性なのではないでしょうか。

そしてそれは「業」のようなものではないでしょうか。

 

そこが人間の怖さであり、おもしろさです。

 

AIがどんなに発達しても、そこには「生命」はないのですから…。

 

 

※※※

 

話は変わって、

 

「出好き、ネコ好き、私好き」で一番考えさせられたのは、「週3回美容院に行くお母さん」の話です。

 

「母はね、父が生きている時、週に三回美容院に行っていたの。そういう生活をちゃんと続けさせてくれることが、私の条件よ」

財産家のご家庭で、お兄さんがお母さんを引き取ることになったとき、妹さんは財産を放棄したのです。

その時、妹さんはお兄さんにこう言いました。

 

このあとこのエッセイは、やはり林真理子氏がそのことに驚くような形で続いていきますが、

そのようにやはり、「きれい」ということは女性にとって大切なことなのでしょう。

いや「身なりをきちんとする」ということは、大切です。

でも「週3回」。

大変ですが、都会のいいとこのご夫人とはそういうものなのでしょう。

また、その後に林真理子氏がそうなさったと言うように、

そう決めてしまえば、そんなに大変でもないのでしょう。

 

この話を母の友人の美容師さんに話してみました。

そんなお客さんがもしかしたら身近にいるかもしれないと。

けれども、答えは

「ああ~、その人は水商売だね」と。

 

これが、私たち。

埼玉クオリティ。