誰が国王なのか | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~




フランス王フィリップ4世の娘イザベルがイングランドに嫁いだことによって 王位継承権があるとして














それからずーっと イングランド王は「フランス王」を名乗り続けていたのです














「グレートブリテン、フランスおよびアイルランド王」という称号です














もちろん フランス本国では ヴァロワ朝のフィリップ6世が即位していたのにです














これと同じようなことが 日本の古代にも起こっていたと考えるのは 考えすぎでしょうか














大物主=大国主(国つ神)の娘を皇后とした神武天皇














「淡海の国」あるいは「越の国」の五世王(←皇位の継承権はないと考え得る)で 前天皇の娘手白髪皇女を皇后とした継体天皇 











とかね











フランスの場合 「ジャンヌダルク」が現れて フランスのイングランド化は避けられたのですが 大陸への影響をほとんど失っても イングランド王は「フランス王」を名乗り続けたのです 1801年までも!











イングランド側の歴史書だけを見て 「フランス王が誰か」を決めることは愚かしいことです











でも その愚かしいことが 日本ではまかり通っていると言えないでしょうか