ワ人と ヤマト人 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~




古代の日本人は 自分たちを 「ワ」と呼んでいたのでしょう











それを 漢字の本場 中国人が「倭」という漢字に当てはめたのですから 「倭」はワでしかありえないのでしょうが いつの間にか日本では「倭」を「ヤマト」とも読むようになっているのです











日本で ヤマト王権が勢力を伸ばして行ったからでしょうが 「邪馬都」でも「耶麻戸」でも何でもいいはずなのに 











また 「邪馬台国」の「邪馬台」(←ヤマトと読めないこともない)をそのままいただいちゃってもよかったのに











なぜ 「倭」を「ヤマト」と読み替えることにしたのでしょう もう一つの漢字「大和」にしてもそうです「和」=「倭」なのではないでしょうか 「大和」を「ヤマト」と読むのも本来の漢字の使い方からすれば おかしいことです











ここに 正統な日本の古代史=倭国の歴史を ヤマト王権が簒奪した証拠を見る思いがするのですが どう思いますか 考えすぎでしょうか