円高と妄想 2 | ゆうゆうねこの感想ブログ

ゆうゆうねこの感想ブログ

「会計ねこ子の感想ブログ」から
ゆうゆうねこの感想ブログとなりました。
内容は、本などの感想です~~


「東日本大震災で疲弊した日本経済がさらに空洞化する」(読売新聞)




これが円高の正体なのです




なるほど外国の食糧は安く買えるでしょう でも国内の食糧生産者には大変な打撃です 「放射能被害(風評+実害)」と「円高で安い農産物が入ってくる」ダブルパンチなのです (輸出産業は「電力不足」と「円高」のダブルパンチ)





地震で被害を受けた 東北と北関東がいままで都市部の食糧生産を担ってきたのです 食糧の生産で生活してるんですよ 被災地の生活の基盤が今失われようとしているんです




それなのにTVでは「海外旅行で安く買い物が出来るからプラス面もある」なんて…




まだ9万人が避難生活をしているのに ちょっとノーテンキ過ぎるでしょう





やっと日銀も動き出ましたが 遅すぎです 今頃まで何をしていたのでしょう





今日の読売の3面に野田財務相と管氏が言葉を交わしているという写真が掲載されていますが 2人の目と目は合っていないです





2人はそれぞれ違うことを考えているのだと思います