ゎ | 常に詰んでるtsumaraseta

常に詰んでるtsumaraseta

ブログの説明を入力します。

まず始めに…
先日ツイッターにも書いたんですが、コマ撮りアニメ技法の巨匠、ハリー・ハウゼン氏が92歳で亡くなったそうです。
ご冥福をお祈りします。
アニメーション技法の論理を初めて実写に持ち込んだ彼の目には、きっと常人には見えない何かが映っていて、頭の中には理解を超えた世界が広がっていたはず。
ロマンがありますよね。


さて。


「わ」の変換候補に「ゎ」ってありますよね。
最近のJKとかが主格の「は」の代わりに使うやつです。

用例)
今日ゎ誰々と○○行ったo(≧∀≦)o音符

この「ゎ」って本来何のためにあるんでしょうか。正しい用例が全く思い浮かびません。
それとも上の使い方で合ってるんでしょうか。だったら全国のJKごめんなさい。


ところで、いつだったか僕のコマ撮り環境スペックを紹介するって言ったような気がします。
なので、今回ゎ簡単に説明してみたいと思いまーす!


まずはカメラ!これがないとコマ撮りはできません。当然ですね。
『Logicool HD Webcam C613』
HD解像度で撮影できるWebカメラです。
本当は一眼レフのデジカメがベストなんですが、この時はまだ余裕がなく、安価なWebカメラを選んでしまいました。
ただし、Webカメラはほとんど例外なくコマ撮りアニメ作成ソフトとの親和性が高いようです。
常に詰んでるtsumarasetaのつまらない日常-P1011074.jpg
三脚は別売。宇宙戦争のトライポッドじゃありませんよ!

お次は動画編集ソフト。
『COREL VideoStudio Pro X5』
上位互換のX6がもうじき出るのか、はたまたもう出たのか分かりません(しきりにメルマガ来る)が、去年の秋に買ったばかりなのでしばらくこれを使います。
これはコマ撮り用のソフトではなく、コマ撮りもできる映像編集・加工全般ソフトです。
アマチュア向けの編集ソフトでは最もプロ仕様に近いとヨドバシカメラの店員さんが言ってました。
常に詰んでるtsumarasetaのつまらない日常-P1011075.jpg
比較対象がないので他のはどうか分かりませんが、かなりお利口さんなソフトだと思います。
ただ、その高性能ゆえ要らぬ気遣いをして、ありがた迷惑に感じてしまうことも…

例えば映像に音を付けたい時。
※画像参照
ムービークリップの位置に合わせてタイムラインにオーディオクリップをドラッグした際、オーディオクリップのin or outがムービークリップのin(①) or out(②)に近い時、どちらか近い方に合わせて自動補正されてしまいます。
常に詰んでるtsumarasetaのつまらない日常-201305100631000.jpg
映像と音楽を同時に開始させたいなら便利なのですが、何らかの都合で開始位置をずらしたい場合は困ります。
なぜなら、ずらしたくても自動補正で位置を変えられてしまうからです。

短いカットの連続で1シーンを構成すると、効果音がカットの切り替わりに微妙に重なる事があります。
常に詰んでるtsumarasetaのつまらない日常-201305100636000.jpg
ただし上記の補正機能がある限り、こうした位置にオーディオクリップを置く事はできません。

おそらく、隣り合う2つのムービークリップを1つに融合させる方法があるんじゃないかと思います(というか無きゃおかしい)が、僕の探し方が悪いのか見当たりません。
仕方ないので、一度動画ファイルとして書き出して、再読み込みする事で複数のムービークリップを1つの大きなクリップに変換するという面倒な作業をしています…


そんなこんなで効果音が付いて、現状これ以上良くなりそうにないコチラの動画。
是非ご覧ください!
【完全版】TRANSFORMERS PRIME Battle on The Desk