こんにちは。出張でも旅でもお土産は大抵は購入します、どのようなものを購入してくるかでわりと人間性とかも出たりするかもですね。



地域によって定番のものはありますよね、北の大地では白い恋人、平安の都なら八ツ橋になるのでしょうか?中京だと赤福、郷里の静岡ではうなぎパイですかね?しかしよく考えてみると意外と少ないかもですね。



拙の場合は関西だと前述の平安の都だと京野菜の漬物か秋なら栗の甘納豆、大阪だと堂島ロールが多くなります、因みに拙は堂島ロールのプリンが好きです。



神戸には何かあったかな?ビゴーのパンを所望されたことはありましたけどね、美味しいものはたくさんありますけどね、意外と思い浮かばないものです。



三田にはロールケーキの美味なお店がありました、そのうち紹介できればと思います。明石には以前にソフトクリームで紹介したくるみやさんのケーキとか……。



あと丁稚羊羹というのがあります、丁稚奉公という言葉に似ていますが、丁稚羊羹はもともとはその丁稚に食べさせるためのものだったようです。



ですから使用されている砂糖とかの量は控えめになっているようですが、今ではそれがいいということですかね?



丁稚羊羹は明石以外にも主に商業が発達していた街にあるらしいですが、とりあえず拙がまた明石に行ったら今度はお土産で購入してみたいと思います。